

ゴリアテの街はこれほどまでに発展しました。


JRよしかわ駅が作られこの駅は僻地の第二計画都市へとつながっています。そこには村人の保育施設があり新たな村人が生み出され成人と同人に街へと送り出されるのです。
しかしここで新たな問題が発生しました。
本拠地では建築できないからと言って空き地でほしい施設をそれぞれ作っていたみたいでその結果計画性もまったくない建築の構造になっていたのです。
謎の大穴
高さの基準値を設定しないまま作られた謎の宗教施設と何のために作ったのかわからない大穴。
整地しないで建設したから高さの基準点が決まらない
この施設も、整地をする前に好きな場所に作ったもんだからどこを基準点とするのかわからなくなってしまいました。その姿はさながら丘の上に立つ謎の宗教施設のようです。
道路と線路が衝突するメチャクチャな道路交通
こちらはレインボーブリッジの様子。ブリッジの終点を設定しないまま線路を敷いてしまったもんだから道路の先端に列車が衝突してしまいます。そしてさらに道路のド真ん中に村人の保育施設が来ることになり道路構造はめちゃくちゃです。
実は一足先に、よしかわホール部分に駅の終点を作っていたのです。この駅はよしかわゲートウェイ駅と名付け第二都市との中継に使う予定でした……。しかしあの橋……どうしよう。
応急処置をしたけど…
とりあえず大穴はFillコマンドでふさぎました。
橋はこのように一時的に階段にしました…。
このように一時的な応急処置を設け機能性を担保しましたが構造としては完全に欠陥品です!レインボーブリッジの先にまず線路きちゃってるし線路の構造は変えづらいし……このままでは橋からつなげた道路はどうしても線路にぶつかります。
踏切をつくらねばなりません。そうにしたって橋の先はよしかわゲートウェイ駅にぶつかるので道路の先に線路も直線状につながっているという変な構造になります。道路の上に線路があるなんて見たことありません。
このおかしな道路構造……どうすればいいのでしょうか。
これがまったく何も考えずに好き勝手建築を許したワールドの末路です。おそらく他の人の配信でもルールを作らずに建築した結果このような状況になっているのでしょう。
むしろ早めに見つかってよかった。
改善案
- 橋の階段部分を撤去してよしかわゲートウェイまでつなげる、二階建て構造にする
- 宗教施設は二階建て構造で長くする
- ↑をシオンがやらなかたら施設そのものをぶっ壊す