ゴリアテはゲームのなかでもFPSだけはまったくできないゲーマです。一応理由があって子供の頃、プレイステーションとか発売はされてたのですが、親がゲーム嫌いで金銭の執着がすさまじく、自分のお小遣いで勝手にプレステを買おうものならその場で返品、大絶叫で一時間以上ヒステリーを起こしながら「無駄なものを買ったわね!!」と怒られる地獄でした。そのくせ自分はパチンコや宗教に何万も使うのですがそれを指摘すると「私にも娯楽が必要よ!」と逆ギレされたのを思い出します。
まあそんなこんなでFPSの経験なんてないドの着く初心者なのですがAPEXは面白くてハマりました。
だいたい2週間ずーっと頑張ってAPEXの武器の性能とか使いやすさとか理解してきたのでメモとして残しておきます。私と同じようなFPSに苦手意識のある方の参考になればいいなぁ。
初心者向け攻略 設定編
ゲームを始める前に設定を開き操作キーやエイム感度などを確認しましょう。
ここでは初心者が真っ先に変えるべき設定を載せていきます。
照準の設定を切り替え→ホールドに変更しよう
まっさきにFPS初心者がすることは設定を切り替えからホールドに変えることです。デフォルトだと照準の設定が切り替えになっていて、これだと右クリック押したときに、ずっと照準をのぞき込んでいる状態になってやり辛いのです。ホールドに変えることで右クリックを押してる時だけ照準をのぞき込むので自然体で打つことができ、撃ったあとすぐダッシュで逃げることができます。
このトラップにゴリアテもドハマりしてずっと照準をのぞき込まないで銃を撃つ、通称腰打ちをしてました。何も言われないとわからないですよね。これ。
照準をのぞき込んで打つと弾はそこに集約される
照準をのぞき込んで射撃すると、連射する銃などはブレが収まり弾がそこに集中します。照準を合わせないで打つ方式は腰打ちと呼ばれ、弾がブレます。これも最初まったく知らず言われて知りました。
だって普通に考えたらのぞき込んでも、普通に打っても弾の弾道なんてかわるわけないじゃないですか!のぞき込むことによって正確に照準を定めるFPSの性質とも言いますか、弾が放射するのと心臓めがけて集中するのでは威力が全く違うので基本的に照準をのぞき込んで打つのが強いそうです。
APEXの銃と性能
APEXの弾の種類、武器の種類ともに6種類あります。最強格というのはなくどの武器にも一長一短存在していて、その武器の性能を理解して使いこなすことで勝利の道が開けます。
弾の種類は6種類、武器の色とおなじ
銃弾の種類は主に6種類あり、ゲーム中に拾えるのは5種類です(1種類は特別な武器用で拾えない)。
エネルギーを放つ光線銃用と弾けて飛ぶ散弾、重くて大きめの弾と軽くて小さい弾など種類は様々。持っている武器の色と同じなので色で見分けて拾っていくと楽です。
画像 | 内容 |
---|---|
|
ショットガンアモ(散弾銃用) 散弾。近距離用のショットガンに使用される弾。基本的にショットガンは打った瞬間弾が拡散する感じで、どの武器も一癖あったりモザンビークは運営から最弱とネタにされたり初心者には使い辛いかもしれない。16弾ずつしか持てないけど弾が枯渇しづらいのはやはり単発で撃つ銃が多いからだろうか。 |
|
エネルギーアモ(ビーム用) 鉄の塊を火薬で放つ物質的な銃と違い、エネルギー光線を発射する銃に使用する近未来的な銃弾。同じ緑色のヘビーアモとよく間違える。基本的に一癖ある銃が多いが、ボルトSMGが使いやすいので持ってても損はない。 |
|
スナイパーアモ(狙撃用) 超遠距離から敵を狙撃するのに使用する弾。一発当たりのダメージがでかいのと、安全な場所から落ち着いて狙えるので初心者に人気。ただし弾は距離とともに高度が落ちるので当てるのはコツがいる。スナイパーは基本単発なのでそんなたくさんはいらないと思う。24弾あれば十分。 |
|
ヘビーアモ 濃い緑なのでエネルギーアモと見分け辛いけどこちらは実弾。使用できる武器はマシンガンやらアサルトライフルやら色々だけど基本的に一発当たりの威力が大きい傾向にある。スピットファイアがかなり使いやすいので持っててもいい。 |
|
ライトアモ こちらもサブマシンガンやアサルトライフルに使うけど威力はヘビーアモが高いイメージがある。R-301というアサルトライフルが使いやすいのと頻繁に地面に落ちているので弾切れに困らない。 |
武器の種類は6種類、それぞれの性能と使いやすさ
APEXで出てくる武器は6種類に分けることができます。それぞれに特性があるみたいなんですけどAPEXでは全くと言っていいほど解説がなくあるだけありがたいと思えと言わんばかりの一行テキストのみ……不親切で触りながら覚えました……。
種類 | 画像 | 性能・使いやすさ | 近 | 中 | 遠 |
---|---|---|---|---|---|
シ ョ ッ ト ガ ン |
|
モザンビーク 射撃:単発 使いやすさ:× 運営から最弱としてネタにされているらしいピストルタイプのショットガン。使ってみると当たればそこそこのダメージが入る気がするけど確かに弱い…。 |
〇 | × | × |
|
EVA-8オート 射撃:単発 使いやすさ:〇 リロードもそんなに遅くなく、当てやすいショットガン。ただし他の銃と比べると単発なので威力がでない。 ダブルタップトリガーというアタッチメントをつけると2連撃となりかなり化ける。初心者におすすめ。 |
〇 | × | × | |
|
マスティフ 射撃:単発 使いやすさ:△ 打つと弾が八方に拡散するザ・ショットガンって感じの散弾。APEXでかなり人気のある武器。スコープを除くことで拡散銃が集約するため一発当たりのダメージがとんでもなくでかくシールドを一撃で割られかねない。 当てるにはコツが必要で、最初からのぞき込んで敵を追いかけるのではなく標的から視線を少しずらし、照準を合わせるとき自動で中央に視点が来るのでその瞬間発砲する。 リロードは一発一発弾込めするリボルバー式なのですべて使い切ってからリロードするととにかく遅い。銃弾の管理にご注意。安全地帯でこまめにリロード。回転式の弾倉をぱちぱち装填していく様子はなかなか風情がある。 |
〇 | × | × | |
|
ピースキーパー 射撃:単発 使いやすさ:〇 ケアパッケージでのみ取得できる武器。照準を合わせるとキュアアアアアと変な音を出して発光する。当てるとむちゃくちゃダメージ出る。たまたま一人ぼっちになった時に拾ったので、玉砕覚悟で片っ端からシールドを破壊しまくって回ってたら野良がてんてこ舞いになって面白かった(後にキレられて殺された)。遠距離でもそこそこあたる。 |
〇 | 〇 | × | |
サ |
|
オルタネーター 射撃:連射 使いやすさ:△ 打つとバーーーっと弾が連射されるサブマシンガン。低火力でたくさん連射されるのが強みだけど左右から交互に弾を発射するという構造上なかなか狙ったところに当たらずダメージも他のサブマシンガンに比べると低い。近距離で狙えば当たるけど……って印象。 |
〇 | △ | × |
|
ボルト 射撃:連射 使いやすさ:◎ 連射する光線銃。反動も少なくまっすぐ飛ぶので非常に使いやすい。野良がよくマーキングしてくれる武器。301と同程度に弾速が早く初心者が真っ先に確保すべき武器の一つ。ちょっと癖のあるエスニック料理店でドキドキしながらエスニック料理を頼んだと思ったら割と食べやすい日本人向けのエスニック料理が出てきたって感じの銃。 |
◎ | 〇 | × | |
|
プラウラ― 射撃:5連バースト 使いやすさ:△ オルタネータの上位互換みたいな武器。ただ5連バーストでずっと連射させることはできない。セレクトファイヤーレシーバーを拾えたら連射できる。バーストと連射はBキーを押して変更できる。腰打ちで当てても当たりやすいらしく確かに真似してみたら腰打ちでもある程度当たった。 |
〇 | △ | × | |
|
R-99 射撃:連射 使いやすさ:◎ 普通に野原を駆け回っても拾えない銃。ステージのどこかにおちてくるケアパッケージで回収できる。 武器の中で最も早い弾速が特徴で一秒あたりに凄まじい量の銃弾で相手をハチの巣にできる最強格の武器。 |
◎ | ◎ | × | |
ラ イ ト マ シ ン ガ ン |
|
ディヴォ―ジョン 射撃:連射 使いやすさ:△ 引き金を引いてから一秒遅く怒涛の連撃を放つちょっと癖のある銃。敵の背後から打つと確定でハチの巣状態にできる。ただ銃弾の消費がヤバイ。あっという間にエネルギーアモが溶けていく。あと打ってると反動で照準がぶれて上手く一点に集中させられない。バレルストックとターボチャージャーが必須の金のかかる武器。 |
〇 | △ | × |
|
スピットファイア 射撃:連射 使いやすさ:◎ 初心者が優先的に取るべき銃の一つ。中距離ややや遠距離でも当てていける銃でまっすぐ飛び反動も少ないのでとても使いやすい。301では届かない距離の相手に使おう。ラーメン屋で頼んだらラーメンが出てきたって感じの武器。 |
〇 | ◎ | × | |
|
L-スター 射撃:連射 使いやすさ:△ フレンドから使いにくいのでお勧めしないといわれた光線銃。なんかあらゆる点で使い辛いらしい。使ってみると一秒遅くエネルギーの連射をする。23発打ち込むとオーバーヒートして取り換えの隙が発生する。弾を連射していると反動で銃口が上を向いていくので一端引き金を止めてリセットしないといけないところも使い辛い点なのだろう。至近距離で打ち込み続けるのが吉。 使えるアタッチメントはスコープと標準ストックだけ。ストックをつけると若干使いやすくなる。 |
〇 | △ | × | |
ア サ ル ト ラ イ フ ル |
|
フラットライン 射撃:連射 使いやすさ:〇 やや反動でブレるけど基本的にはスピットファイアに次いで使いやすい銃だと思う。そこそこダメージも出るし。 |
〇 | 〇 | × |
|
ヘムロック 射撃:3連バースト 使いやすさ:〇 反動はフラットラインより少なくまっすぐ飛ぶので使いやすい。ただし3連バーストなので3発ずつ射撃するイメージで使わないと調子が狂う。 |
〇 | 〇 | × | |
|
G7スカウト 射撃:単発 使いやすさ:△ アサルトライフルだけど説明文にはスナイパーって書いてある。その通り単発式で連射はできない。少し離れて狙撃するとそこそこのダメージを与えてくれる。 ダブルアップトリガーをつけると二連射できる。スナイパーの代わりとして使ったことはないので不明。 |
× | 〇 | △ | |
|
R301 射撃:連射 使いやすさ:◎ ザ・正統派って言ってもいい正統派。スピットファイヤよりも弾速が早く近距離戦で強い。初心者が真っ先に持つべき銃。まっすぐ飛んでいき反動もなくきれいにあたる。とても使いやすいことで有名。カレー屋に行ったらカレーが出てきたってくらい正統派。ただし一度のリロードでは殺し切れないので拡張マガジンは欲しい。 |
◎ | 〇 | × | |
|
ハボック 射撃:連射 使いやすさ:× エネルギー銃。反動がすさまじく撃っている間に銃口が上を向いていく。なのでこまめに打たないといけない。反動軽減のアタッチメントをつけていてもやっぱり上を向く。セレクトファイバーを装備すると単発式にできるためそれでスナイパーみたいにして当てる銃なのかもしれない。一応光線銃だからまっすぐとぶしね。 |
〇 | 〇 | △ | |
ス ナ イパ ーライフル |
|
トリプルテイク 射撃:セミオート 使いやすさ:〇 横三連で弾が拡散するタイプのスナイパーライフルらしい。その名の通り。ロングボウと同じく反動もすくなく当てやすい。 |
× | △ | ◎ |
|
ロングボウ 射撃:セミオート 使いやすさ:〇 100メートル離れた敵に打ち込むと50程度のダメージを与えられるそこそこ使いやすいスナイパーライフル。長距離の敵めがけて打つと、飛距離とともに弾道が下がっていくのでやや上を狙って打つと当たる。 |
× | △ | ◎ | |
|
チャージライフル 射撃:ビーム 使いやすさ:◎ ゴリアテが大好きな銃。ビーム砲で当たり方はやや独特。最初に小レーザが飛び、その一秒後に極太レーザを放つという異色のもの。なのでつねに相手の一秒先にあてる感じで撃たないといけない。小レーザをあててから照準を調整して極太レーザを当てることも可能。
小レーザーはダメージ3しか入らないが極太は50ダメージほど入る。遠距離で当てるのが普通だがゴリアテは近距離でも打っていく。
|
〇 | 〇 | ◎ | |
|
センチネル 射撃:単発 使いやすさ:△ 当たれば80ダメージは入る一発が重い武器。シールドも破壊できるが一発、一発にリロードが必要。
この武器の最大の特色はシールドセルを2個消費してエネルギーのチャージができる点。2020年10月現在重篤なバグが発見され使用不可になっている。←復活しました!
|
× | × | ◎ | |
ピ ス ト ル |
|
RE-45 射撃:連射 使いやすさ:〇 連射できるピストル。豆鉄砲。ほかのピストルよりは使いやすい。接近戦で開幕で殺しに行くときによく使う。 |
〇 | × | × |
|
P2020 射撃:単発 使いやすさ:△ ザ・ハンドガンって感じの銃。一発一発を丁寧に当てないといけない。開幕だったらRE-45を選ぶかな。 |
〇 | × | × | |
|
ウイングマン 射撃:単発 使いやすさ:△ こちらも単発だけど威力はなかなか高いのでコアな人気があるらしい。確かに当たってみればあー強いなーと思うけど当たらない。試しにFPSが上手い家族にお手本を見せてもらったが、上手い人でも当てるのは難しいらしい。だが当たればかなり高威力。そんな感じの玄人向け。名前がカッコイイ。 |
〇 | 〇 | × |