Kickが稼げるとめっちゃ話題になってます。ちらほら1000万とか天文学的な数字も出てきてニコニコで活動していた配信者たちがどんどんKickに移り住むようになってきました。
キッカーズ&コレコレ 収益 配信時間 平均時給
— prznt (@h3x8m2s5) 2025年3月30日
決起集会2025年3月29日
おったん 横山緑 ずいえき かつき シンジ 黒澤 大仏 みなみの魔王 よっさん 大ちゃんマン こふなば 謙虚
ライブ配信サイト キック https://t.co/W3g8VRQQxQ pic.twitter.com/WbOTK62syQ
私が一年働いても届かないような金を持って女も手にして本当にすごいと思いま🔨クソックソッ!
私だってKickで成功したい!一千万手に入れて人生セミリタイアしたい!!5000万円!私のものにしたい!!
欲望にかられたゴリアテはKickの同接と新規視聴者の流入の仕組みを調査するのだった。
実際の数字はKickをやってみないとわからない
ゴリアテはKickの調査をすることをきめた…のですが根本的な話、Kickを始めてみないと本当の実態はわからないという問題があります。
配信者として配信してみないとアクティブがどういう仕組みなのか、多窓しただけで増えるものなのかわかりません。
あくまで見えるのは外から見たアクティブとトータルの閲覧数だけです。
しかしKickで配信するというのはリスクを伴う行為です。主にオンカジてきな意味で。なので外側の数字だけでしか考察できません。あくまでもすっげー雑な考察としてとらえてください…。
同接の割に総閲覧数が伸びていない、新規リスナーが増えない
私はここ毎日、Kickの配信者たちの同時接続数*1をチェックしていました。
だいたい10~1000くらいでめちゃくちゃ人気のある人だと3000とか5000とか行く感じ。
みんなニコ生時代のリスナーをKickに移動させて同時接続数を維持しています。グループを作ってリスナーを共有し合ってる人はまた別だけど。
その配信者たちの各配信の閲覧数を見てみました。このあたりKickの閲覧数がどういう計算で出ているのかわからないのですが…
- 同接1000程度に対し、トータルの閲覧数が3000(配信時間10時間程度)
- 同接100程度に対し、トータルが300~400(配信時間3時間程度)
だいたいこんな感じが多かったです。大きく数字に変動はなく…。
なんとなく思ったのですが、これ元からいる固定のリスナーさんが、数回配信を閉じたり開いたりしてないですか?一人当たりが2,3回離脱したり戻ったりしていると考えるとすごく納得がいきます。
私は一時期Youtubeにどっぷりつかっていた時期があるのですが、Youtubeだと同接100も出るとおすすめに表示されて、総閲覧数が1000とか2000とか何倍もなります。
同接が15あるだけでも、総閲覧数は400とかになります。Youtubeのアルゴリズムで活発であるかを判定され、おすすめに出ることでそこから新規のリスナーが獲得できるという仕組みです。それと比較するとKickの閲覧数はどう見ても少なすぎるんです。
これはYoutubeにいるユーザ数の違いにあります。
自分の限界値が見えてくる
ここまで分かると自分の限界が見えてきます。そしてその最大値はどうあがいても増えません。だってどんなに配信しても新規リスナーが入ってこないから。
減ることはあっても増えることはないです。Xでバズるとか、逮捕されて地上波で報道されるとかそういう悪い意味の目立ち方をしない限りは。
見たところ、同接50人くらいの人が毎日配信して一か月5万円程度の収益だったので、人によってはKickに移らないほうがいいまであるかもしれない。
もしかしたらKickに行った人たちがニコ生に戻ってきているのは、リスナーさんが目減りしているせいなのかもしれないですね。定期的に補充する必要があるのかもしれません。そのせいでニコ生がカッスカスになっています。
芸能人がKickで配信しない理由
利益を得るためにKickで馬車馬の如く配信しなければいけなくなる未来が分かり切っているから。
事務所と折半になるし、芸能界の事務所の取り分は容赦がない。よしもととかなら最悪1割還元とかもあり得る。そうすると死ぬほど長時間配信をし続ける羽目になる。
芸能人にとってはぶっちゃけKickはパンドラの箱なのかもしれない。お金は得られるかもしれないけどさっき言ったみたいに新規が入ってこない。そうすると仕事に結びつかない。それならYoutubeで活動して認知度を上げたほうがまだいいまであるのでは?
売れっ子芸能人だったらテレビに出る方が働かなくてもいいくらいにお金が入るだろうから益々Kickをやる理由がない。
ニコ生運営が今後やること
早急にリスナーを増やす努力をするしかない。このままだとニコ生が枯渇すると思う。
純粋に配信がつまらないから、配信者のクオリティを高めるしかない。プレミアム会員が減っているのは配信が面白くないからだと思う。放置配信とかベイスターズのミラーだらけでリスナーが増えるわけがない。
*1:一秒あたりの視聴者数