4枚もカードをドローしたり、無条件にフィールドのカードを手札に戻したりするチートクラスの六武衆、一回爆発すると3体のアンティークギアリアクタードラゴンが出てくるアンティークギアデッキ、マスクチェンジのワンキルor無限ループ……、
ヴァンパイアを統率するゴリアテは苦戦を強いられていた。と、いうのもヴァンパイアの要となる堕ち武者(デスザイムライ)がなぜかリミット2の規制カードに指定されてしまったのだ。
これによってヴァンパイアデッキは大きく弱体化してしまった。ヴァンパイアデッキは癖が強い。モンスターの特殊能力を使うためにガンガン自分の血をささげなければいけない。だというのに防御も攻撃もぺらっぺらで簡単にいなされてしまう。貫通ダメージでも持っていたら防御0に直接攻撃力が入るため大打撃だ。
だからこそ1ターンをしのぐ狡猾な落とし穴や相手のモンスターの制御を奪って攻撃を無効化できるエネミーコントローラーは重要だった。だがこの2枚のカードはどちらもリミット2のカードで、堕ち武者と一緒に入れることができない。カードの周りが悪くなるから落ち武者2枚ははずせない。
特に比較的容易に入手できるエネミーコントローラーは非常に強力なカードで、コントロールを奪ったカードを生贄にすることができる。相手のモンスターが一体なら奪って直接攻撃ができる。そんな強いカードをアンティークギアや六武衆が当たり前に使ってくるのに、自分は強力なカードを使うことができないということがたびたび発生するようになってしまった。
そうだ、ヴァンパイアの中にアンティークギアをまぜてみよう
ある日唐突に思いついた。フィールドの魔法・罠カードをどれでも破壊できる強力無比なアンティークギア。しかも攻撃中は相手のモンスターも罠も魔法も無効化してしまう。コストも安くて一回爆発すればやんやと3体も高レベルモンスターを召喚できる。
あんなに怒り狂いヴァンプオブヴァンパイアで乗っ取りまくった憎悪の対象のようなモンスターだが実のところアンティークギアを使うのがゴリアテの憧れだった。
ゴリアテの使用するヴァンパイアたちは一回墓地に送ればぽんぽんとフィールドに召還できる。アンティークギアの召還に必要なモンスターは2体、ヴァンプオブヴァンパイアと同じ。意外と相性がいいんじゃないか?
ゴリアテは早速アンティークギアを購入しようと目論むのであった。
アンティークギアはストラクチャーセットで購入できる
ランクマッチをやっていたらとアンティークギアの多さにイライラしてくるがその理由がわかった。アンティークギアがセットになったストラクチャーデッキが1000円で売っているのだ。初回のみ340円。2回目からはジェム1000個で購入できる。アンティークギアを3体そろえたければジェム2000個と340円くらいあれば手に入る。そりゃだれでも買いますわ。




とりあえずゴリアテは340円払いアンティークギアセットを1セットだけ購入し機械核熱竜、歯車街、機械飛竜、機械要塞の4枚をヴァンパイアデッキに仕込み、無駄な罠カードを取り除いた。スキルにはロー・ドロー(低いレベルのモンスターをドローする)を入れてみた。飛竜を召還してリアクタードラゴンを手札に入れようという寸法だ。
しかしこれほど強力なカード以外にも魔法カードを壊せるダブルサイクロンもたくさんついてくる。これらが入って300円弱……一個あたりのコストが安い……課金のハードルも低く作られているのが恐ろしい。遊戯王のパックを実際に買うよりも安いのではないだろうか。これではジュースを買うようなノリでどんどんゲームに課金してしまう。
最初の試合はまさかの……
CPU戦で数戦デッキ周りを確認し、さっそくランク戦でデッキを試してみる。
相手はインセクター羽蛾だった。羽蛾はアマゾネスやラヴァゴーレムで相手に直接ダメージを与えるカードをたくさんいれているいやらしいデッキだ。だがそれ故に協力で上位陣はちょこちょこ使ってたりする。
1ターン目
後項スタート。初期手札はグレイス、眷属、眷属、ヴァンプ、デスザムライだった。
デスザムライを召喚して墓地に使い魔を送る。
使い魔で眷属を墓地に送ってグレイスを手札に加える。
さらに墓地の眷属の効果を使ってヴァンパイアシフトを手札に加えてカードをセット。
デスザムライで伏せカードを攻撃し、眷族で1200のダイレクトアタック。ひとまずターンエンド。
2ターン目
羽蛾はマドルチェホットケーキを召喚してきた。珍しい。ホットケーキの効果でマドルチェ・プディンセスを特殊召喚。アマゾネスデッキだと思ったらマドルチェでっきだったとは…。
相手はサイコウィールダーを召喚し、ホットケーキとあわせてシンクロ召喚。
大地の騎士ガイアナイトが出てきた。攻撃力2400。
そしてサイコウィルダーの効果でデスザムライが破壊。相手知らないのかな。デスザムライは相手の効果で墓地に送られるとデッキのLv4以下のアンデットを特殊召喚できるのだ。
出でよ!ヴァンパイアの使い魔!!
せっかくなのでライフ500を支払ってスカージレットを手札に加えとく。これがあるからデスザムライはヴァンパイアにかかせないんだけど制限かけられてしまったんだよね。
相手はプディンセスで使い魔を破壊、さらにプディンセスの効果で伏せていたヴァンパイアシフトも破壊されてしまった。さっさと発動しときゃよかったのにもったいぶって壊されてしまった。
ガイアナイトで眷属を破壊されターンエンド。ゴリアテ1400のダメージ。残りライフは1100。
3ターン目
ここでセットしていたドローセンス:ローレベルを発動。ハイレベルよりかは使いやすい。古代の機械飛竜を引いた。
墓地の眷属の効果を使いフィールドに眷属を召喚、ヴァンパイアの領域も手札に。ヴァンパイアの領域を発動してヴァンプオブヴァンパイアを召喚!ライフポイントは100。ジリ貧ですよトホホ。
ヴァンプオブヴァンパイアでガイアナイトを寝取ったけどエネミーコントローラーで守備表示にされてしまった。自分が使えないカードを相手が使うとすごくはら立つ。
飛竜を召喚してデッキからリアクタードラゴンを手札に加える。一度これやってみたかったんだー。
飛竜でプディンセスを破壊してターンエンド。相手に700のダメージ。ゴリアテのライフは100。1800のモンスターを出されたら終わる。
4ターン目
相手はカードをセットするだけで終わった。ゴリアテは墓地の使い魔の効果を使いフィールドに使い魔を特殊召喚。そう、これがヴァンパイアの強みなのだ。アドバンス召喚に必要になるモンスターをどんどんフィールドに召喚できる。故に高コストのモンスターも召喚しやすい。まさに使い魔と眷属よ!
さあ!出て来い!憧れのアンティークリアクタードラゴン!!
ああ!ずっと夢だった!古代の機械熱核竜を使うのが!リアクタードラゴンで伏せカードを破壊し、ヴァンプオブヴァンパイアでトドメの一撃!
ドカーーーン!!
相手のカードの効果も無視して吹っ飛ばしていくアンティークギアリアクタードラゴン……、波紋のバリアウェーブフォース、分断の壁、ミラーウォール、数多くの罠カードに苦しめられてきた……でもこのドラゴンには通じない!
つ、強い!!
ヴァンプオブヴァンパイアに続き強力な切り札まで手に入れたゴリアテ、
ゴリアテのアンティークヴァンパイアデッキの強化はまだまだ続くのであった。