略してアイナナと呼ばれるIDOLiSH7というスマホゲーとロート製薬のプロテインがコラボしたみたい。
なぜかムキムキ男性が飲むものだと思われがちなプロテイン。女性顧客を増やしたいと一生懸命なのがわかります。これをきっかけに女子にプロテインが広まったら嬉しいなぁ(^^)
この度、ロート製薬様のプロポのアンバサダーにIDOLiSH7を起用いただくこととなりました!
— アイドリッシュセブン公式@大神万理 (@iD7Mng_Ogami) 2021年6月28日
就任を記念し、ロート製薬様より「IDOLiSH7」×「プロポ」のコラボキャンペーンが期間限定で開始致します!
特設サイトはこちら⇒ https://t.co/P6NBTOUBlH#ロート製薬 #アイナナ #プロポでプロポーズ pic.twitter.com/WYZqVZDon4
「IDOLiSH7×プロポ プロテイン」のコラボキャンペーン | 【ロート通販オンラインショップ】 ※7月8日AM11:00~公開予定らしい
ツイッターのリプ欄みたらプロテインをあまり知らなそうな人がおおかったので、コラボされたプロポというプロテインがどういうプロテインなのか見ていきたいと思います。
そもそもプロテインって何?
ボディビルダーとかが良く飲んでるイメージがあるけど、なかみはただのたんぱく質。
たんぱく質(protein)、脂質(Fat)、炭水化物(carbohydrate)という三大栄養素の一つで、米が主食の日本人が昔不足しがちだった栄養素。
肝臓でアミノ酸に分解され、血液や髪の毛、体内の各種臓器の生成に使用されるとても重要な栄養素。筋肉の生成にも必要なためボディビルダーがいつも飲んでるのはそのため。不足すると筋肉を分解してたんぱく質を補おうとする。ちなみにゴリアテはたんぱく質不足でハゲている。
食べ物から普通にとろうとすると肉を食べて大量の資質を一緒にとりこんだり、大量の豆を山盛り食べないといけなくて非常にしんどいので、牛乳や豆からたんぱく質を抽出して粉化して摂取しやすくした。
ホエイプロテイン | ガゼインプロテイン | ソイプロテイン | |
---|---|---|---|
由来 | 牛乳 | 牛乳 | 豆 |
吸収速度 | 1~2時間 | 6時間~8時間 | 6時間~8時間 |
備考 | 牛乳から抽出した人気のあるプロテイン。美味しい。牛乳を煮ると上澄みが出るけどそれと同じ手法で作られてるとかなんとか。 |
牛乳からホエイを取り除いた残り部分。抽出が楽なのか安価らしい。 胃の中で固形化するため腹持ちが良いらしい。 |
女性に良くお勧めされるプロテイン。かといって女性はこのプロテインを取らなければいけないということはない。 大豆などの豆からよく抽出されるプロテインでゆっくり時間をかけて吸収される。腹持ちが良いらしくダイエットにおすすめされやすいけど味が独特らしい。 |
※ほかにもエッグプロテインとか色々あるらしいけどよく知らん。
たんぱく質は一日あたり体重×1gのプロテインが最低摂取量、運動量に応じて1.2g・1.4g・2.0gと増やしていく。
ちなみにバナナ型の肥満遺伝子を持つ人はプロテインの吸収が悪く筋肉が付きづらい。
昔は不味かったらしいけど今は甘くて美味しい!←重要
プロポのプロテインってどんなプロテイン?
腹持ちがいい大豆由来のソイプロテイン
プロポのプロテインは大豆・エンドウ豆由来のプロテインです。よくソイプロテインなどと言われて女性におすすめされているプロテインです。
ホエイプロテインは数時間で吸収される速さとおいしさが特徴的ですが、大豆由来のプロテインは6時間くらいかけてゆっくり吸収されます。
プロテイン自体、飲み物だけどなんか重たいので結構飲むのが大変で、お腹いっぱいになる栄養補助食品です。
ソイはホエイよりも腹持ちがよく体内のアミノ酸濃度を長時間一定に保つ効果があります。
腹持ちがいいのでダイエット向けとして女性におすすめされるのはこのためです。
基本的にどちらもただのたんぱく質なので、別に女性が飲むべきプロテインがソイじゃなきゃいけないってわけではありません。
女性が不足しがちな鉄分・マグネシウムが含まれている
正直たんぱく質の吸収を促すビタミンB系は他のプロテインにも含まれているのでどれでも安牌ではあるのですが、プロポは女性が不足しがちな鉄分・マグネシウムが含まれているのが特徴です。
栄養素 | PROPO 含有量(1杯15gあたり) |
ザバス ソイプロテイン 含有量(1杯21gあたり) |
---|---|---|
カロリー | 59.3kcal | 79kcal |
たんぱく質 | 7.0g | 15g |
脂質 | 1.1g |
1g |
炭水化物 | 5.5g | 2.5g |
食塩相当量 | 0.052~0.52g | 0.7g |
鉄 | 3.5g | 0g |
カルシウム | 140mg | 0mg |
マグネシウム | 65mg | 0mg |
ダイエット中の食事制限では食べられるものが限られてくるので、鉄分やマグネシウム各種ビタミンが不足しがちになります。さらに女性は生理があるため鉄分が毎月失われ人によってはだるさを感じたり貧血気味だったりします。
なので鉄分が含まれているのは地味に嬉しい。私が飲んでるプロテインにも鉄分・マグネシウム・カルシウムは入ってないです。
プロポは225gあたり2500円とちょっとお高めのプロテインですが、鉄分やマグネシウム、カルシウムのサプリで購入して取ろうと思うと2000円くらいは別でかかってしまうためその分が乗ってるのかもしれません。
まとめて取ろうと思うとまあお得かもしれませんね。15gあたり7gのたんぱく質ってあるから30gくらいは飲んでもいいんじゃないかな?
プロテインにありがちな誤解
昨今、プロテインは初耳学で取り上げられたり誤解のある表現がされたこともありました。ツイッターなどでもたまーに誤解が生まれてたりします。
主に多い誤解を以下の通り。
注意1:プロテインを飲むだけで痩せるわけではない
確かにプロテインは重いので、おやつ代わりに乗んだからお腹が空かなくなったくらいの効果はありますが、いつもの食べすぎの食事にプラスして飲んでたら余った分のたんぱく質は脂肪に変換されます。
プロテインの目的は、筋肉が分解されないようにアミノ酸濃度を保ったり、筋トレした後に筋肉の生成に必要なたんぱく質を補給して筋肉を増やしたいなどです。
プロテインのめば痩せると思い込んでガバガバ食いまくってたらそらデブります。
注意2:プロテインを飲んだだけでムキムキにならない
ボディービルダーが飲んでるイメージが強いので、プロテインを飲めばムキムキになるという誤解があるのだと思います。
プロテイン飲んだだけではムキムキにはなりません。筋トレや運動によってたんぱく質が不足しがで不足すると筋肉を分解してアミノ酸を補おうとするため、補給が必要なだけです。
筋力をつけるには筋トレしないと無理です。プロテイン飲んだだけで筋肉がつくならぼくたちはこんなに苦労しません(;;)
注意3:プロテインを飲んだだけでは太らない
逆にプロテインを飲むと太るという人もかなりいます。でもこれプロテインというより食生活の見直しが必要なパターンが多いです。
お菓子、糖分、揚げ物を毎日食べている人が、プロテインを朝補給したら脂肪肝になったとかありましたが、それもうプロテインがどうとかじゃなくて食事を見直してください。
中には、朝はプロテイン、昼はサラダ、夜はトマトみたいな極端なことをしている人もいました。この場合は摂取カロリーが内臓を動かすのに必要な基礎代謝すら下回っているため、体が防衛のために脂肪を保護して筋肉をどんどん分解し、痩せにくい体を作っていきます。
筋肉は即日で作れるものではないため、毎日の消費カロリーにデバフが付く状態になりリバウンドします。
プロテインで太る!となってしまうのは毎日の食生活を見直すよりも、飲み始めたプロテインのせいにした方が楽だからだと思います。食生活を見直し始めると食事の記録をしないといけないので面倒ですが、プロテインのせいにするのは簡単なので……。
女子にも筋トレはおすすめ!
女性は筋肉がつかないと思っている人も多いのですが、ちゃんと筋トレすれば女性も筋力はつきます。ぼくは貧弱な脂肪たっぷりの体から、なんと12kgのウォーターサーバーの水を片手で持ち上げられるようになりました!(^^)ウレシイ!
ついでにハゲも治りました!筋肉をつけると基礎代謝が増えて痩せやすい体になります。簡単に言うと毎日の生活における消費カロリーにブーストがつくということです。
例えば一日+250キロカロリーのブーストが付いたら、いつも通りの生活で体重が一キロずつ減っていくってことです!(脂肪1キロを減らすのには7200キロカロリー必要)
これはもう筋トレするしかないですね!レッツ筋トレライフ!
プロテイン処女のみなさんこれを期に是非プロテインを飲んで筋トレをはじめてみてください。