ゴリアテ | アニメ・ゲームブログ

Vtuberやってるはてなブロガーです。アニメやゲーム等の紹介をしているブログです。

【PTB】ルイン弱体、ドクター変更をテストサーバーで検証しました

ドクターの仕様変更及びルインの弱体化についてテストサーバで検証しました。

正直もうやりたくないです。ドクター昔に比べたらクソ弱くなってるしライトにアドオンモリモリで快感状態になってる変なサバイバーが多かったです。途中やる気なくなって適当に殴ったりしていたのですがチームで快感状態になって集まってくるおかしな試合。テストさせろ。

 

参考がてらにほかの人のドクタープレイ動画をツイッターで探したりもしたのですが、動画があまりなかったので私が撮影してきました…。あまり上手くはないですが我慢してください…。

 

ルインはゴミカスだった

f:id:tableturning:20200104095711p:plain

ルインが開幕壊される壊される。なぜかといえば発電機の隣に生成されるから。大体、試合開始から1吊までは普通に壊されると思います。なおかつルインがあるとイタチが飛び出たやオーバーチャージも使えなくなってしまったのでキツいです。

 

特に序盤から中盤にかけては巡回する発電機が多いため、2~3個はあっという間につくのですが後半になったらなったらでルインは破壊されている…。本当につけている意味が分かりませんでした。

 

ドクターは弱くなったと思う

ドクターの仕様変更に関しては純粋に私が下手というのもありますし、人それぞれプレイスタイルが違うので断言はできないのですが、弱くなったように感じました。プレミアム会員限定だったりして旨いこと他の人の動画を見つけられなかったので自分で撮影してきたんですが微妙な感じ。

 

6試合くらいはやりましたが半数はうまくいかなかったです。いつもだったら8割がた全滅させることができたのですが、PTBでは全試合スコアも全く伸びず。とくに扉を守るものとかどうやったらエンブレムとれるんでしょう。

  

放電爆破のクールタイムが恐ろしく長い
放電フィールドがなくなって放電爆破が追加されたのですがクールタイムがとても長いです。1試合7~8くらいしか使えないと思います。連発ができなくなっているのでこれで狂気を増やすことができません。完全に探知用になってるのですが、逆に苦手な狂気状態がたまってないのにチェイスを強いられてる感がしました。
チェイスで電気ショックを当てて狂気を上げるしかない
放電フィールドがなくなってしまったので、チェイス中に電気ショックを当てるしかなくなりました。狂気ゲージが大して上がってない状態でひとりひとり狂気を上げるしかないので本当に辛いです。
そうして頑張ってあげた狂気も一瞬で回復される
不利なチェイスに持ち込んで一生懸命上げた狂気も、一瞬で回復されます。生存者のスキルチェック失敗ペナルティが減ったことと、コマンドが中断されなくなったのが地味に効きます。せっかくLv3にした狂気を一瞬で回復されて狂気1になった状態でまたチェイス…。その繰り返し…。だからLv2にとどめるよう調整するという矛盾。
電気ショックから攻撃につながらないときがある
今までは電気ショックから攻撃に繋げて一撃を当てることもできたのですが、電気ショックにクールタイムが入ったことで攻撃を当てづらくなりました。攻撃がでません。操作性はよくなりましたが、使い勝手が悪くなった感じ。
電気ショックが当たるのが遅くて板妨害ができなくなった(ラグ?)
これはもしかしたらテストサーバがポンコツでラグいだけかと思いますが電気ショックを生存者に流してから反応するのが遅いです。そのため電気ショックが当たっているのにかかわらず板を倒したりできるようになっています。今まで電気ショックを流して板を倒せないようにといった妨害ができなくなっているのでチェイスが本当に辛かったです。


ルイン(破滅)弱体化とドクターの放電フィールド廃止、DbDの仕様変更告知の所感

大変です!DbDバランス変更の告知が行われ日本含む世界中で荒れ狂っています!!

その告知の一部と最近DeadbyDaylightに復帰して殺人鬼してたけどまた引退を考え始めた筆者が所感を書き連ねていきます。

 

 

ドクターの仕様変更について

以下引用。

私たちは、イライラの大きな元となっているのは放電フィールドにあり、ドクターは特になんの行動もしなくても脅威範囲にいる生存者の位置を定期的に知ることができることが大きな原因であると判断しました。

 

放電フィールドに代わる新しい能力は“放電爆破”です。アクティブアビリティボタンを押して短時間チャージしたあと、ドクターの脅威範囲全体に電撃を走らせます。エリア内の生存者は全員電撃を受けて叫び、狂気度が一定量上昇します。もし狂気レベルが上昇した場合、今まで通り居場所がドクターに通知されます。

放電爆破をチャージ中はドクターの移動速度が大きく下がり、長時間のクールダウンがあります。放電爆破は、探知能力としては強力なものにする代わり、制限を設けることでチェイス中の使用は難しくするという考えが設計の背景にあります。

 

また、プレイ中の操作感覚を改善するため、ショック療法と放電爆破のボタン操作を分けて治療モードと処罰モードの切り替えを削除しました。その代わり、ショック療法の直後にわずかなクールダウンを設け、攻撃や他のアビリティを使う前に少し時間がかかるようにしました。

もうひとつアップデートを行うのは、“正気に戻る”アクションに関わるフラストレーションです。今回のアップデート後は、正気に戻るのスキルチェックに失敗しても進行度の全体を失わず、25%のみとなります。またアクションを中断しても進行度を失わず、そのままアクションを再開できるようになります。

 引用:デザイナーノート | 殺人鬼ドクター&呪術:破滅&扉を守る者の変更予定について — Dead By Daylight

 ※文章がながすぎて縦に伸びたので根幹に関わらないつなぎの分は割愛しました。

 

仕様変更を簡単解説

 長いので仕様変更をざっとまとめるとこんな感じです。

放電フィールドの廃止
ドクターの心音範囲内に発生する静電気「放電フィールド」がなくなります。この能力は特定のコマンドを押して発動する単発式の「放電爆破」という技に置き換わります。
放電爆破の実装
放電フィールドの代替となる技です。単発式で放電フィールドの範囲に電撃を流して、範囲内の生存者を狂気状態にします。使用後は大きなクールタイムが設けられており連続して出せないようになっています。またチャージ中は移動速度が大幅にダウンします。
ショック治療のモード切替を廃止
ショック治療は治療モードに切り替えて発動していましたが、モード切替がなくなります。一見よさそうに見えますか?下を見てください。
ショック治療使用後に若干のクールタイム付与
今まで通常攻撃に繋ぐ重要な起点の技だった「ショック治療」を使用した後にわずかなクールタイムが付与されます。攻撃やほかのアビリティを使うのに少し時間がかかるようになるそうです。少しとかわずかとかよくわかりません。
「発狂から戻る」のスキルチェック失敗時のペナルティを軽減
今まで発狂から戻るときのスキルチェックに失敗すると、ゲージが全部なくなっていたのが25%減に減るそうです。しかもそのまま状態を継続できるとか。生存者のフラストレーションになるからってこれはあまりにも…。

  

ドクターの使い方を思い出してみよう(旧仕様)

ドクターを使っていて思うのですが戦法としては、放電フィールドで生存者の狂気状態を強め、板の幻影を見せたり聞こえる心音を狂わせたりしてサバイバーにとってチェイスし辛い状態を作ります。とにかく多くの生存者を狂気レベル3にし、チェイスで追い込みやすいところから始めるのがドクターのスタート地点です。

狂気が十分に育ってないままチェイスを始めてしまうと痛い目をみます。

 

そして狂気が十分に育ったら、チェイスに持ちみ、電気ショックなどで軽い妨害をしながら短いリーチで仕留めていくといった戦法が主となります。

 

【アプデ内容の所感】放電爆破で生存者を見つけても強みはない

このアプデがそのまま実装されると放電フィールドが単発式になるため従来まで行っていた「狂気モードに陥れてチェイスをし辛くする」という状況に持ち込むのがつらいと思います。

 

ドクターはもともとチェイスに強い殺人鬼ではありません。電気ショックの範囲はデフォルトだと狭いですし棍棒のリーチもやや短いと感じます(リーチに関しては正確に測らないと断言できませんが)。それを補うべくアドオンをつけ多くの生存者を狂気状態にして幻影を見せたり心音を狂わせたりする必要があります。

 

アプデの効果は「生存者を発見するのがやりやすくなる」に重きを置かれているので発見してからどうするかというドクターにとって一番弱い部分をそのまま当てつけられているように見えます。またクールタイムの長い放電爆破でより多くの生存者の狂気レベルを上げることができるのか。最近のステージは広く、階層も別れていることが多いので正直謎です。

 

治療モードへの切り替え撤廃、電気ショックにクールダウンが付与される

個人的に最も影響のある改定がこれだと思います。ドクターの電気ショックは生存者に棍棒を当てるための、重要な起点です。

 

電気ショックをばら撒いて板を動けなくさせてから一撃を加えるという次に繋げるための重要な技にクールタイムを入れるというのはキャラクターの根幹を崩す改定なのではないでしょうか?

 

「正気に戻る」スキルチェックペナルティが100%減から25%減へ

正直これやる必要あるんでしょうか?正気に戻るのスキルチェック自体、フラストレーションを感じるほど難しいものではないですしそこまで時間がかかるってほどでもないと思うのですが…。

このフラストレーションを改善するために仕様変更が必要だというならあらゆるスキルチェック失敗のペナルティをなくしていくことになると思いますが…。

 

ルイン(破滅)の弱体化について

次回中間チャプターアップデートでは、パーク“呪術:破滅”にも大きな変更を加え、関連して“扉を守る者”エンブレムにもアップデートを行います。直近のデータでは“呪術:破滅”はレッドランクの80%以上ものマッチで使用されており、全マッチでは約45%で使用されています。

私たちはこのパークに注目し、使用された側がどのような点にフラストレーションを感じるのか特定しました。その点とは以下の3点です。

スキルチェック:グレイトを出せない初心者プレイヤーにとって苦痛であること。初心者プレイヤーは発電機を直そうとすることでベテランを支援しようとしがちですが、状況を悪化させてしまうこと。
生存者に与え続けられるプレッシャーの度合いが殺人鬼側の労力やリスクに見合わず非常に大きいこと。
スキルチェックの出現率によって効果が一定でないこと。

 引用:デザイナーノート | 殺人鬼ドクター&呪術:破滅&扉を守る者の変更予定について — Dead By Daylight

 

新しいルインの効果を簡単解説

一番物議をかもしているのがルインの弱体化。ルイン、日本語名破滅というパークは発電機のスキルチェックを赤くして見辛くしグレイトゾーンの幅を縮めて、goodを出すとゲージが減るというものです。

仕様変更後はスキルチェックへの呪いは消え修理されていない発電機のゲージが減っていくというシンプルなものになります。

修理されていない状態の発電機の進行度が減っていく
発電機が放置されているときにゲージが減っていく仕様です。呪いのトーテムがある限り効果が持続します。
スキルチェックへの呪いは廃止
スキルチェックにかかっている呪いはなくなります。
即効性はないが長期戦で強力な力を発揮する
序盤は効果がありませんが、後半で強いパークとなるそうですクソが。

 

レッドランクの80%がルインを付けているのでなく、ルインを付けざるを得ないだけ

公式は赤帯の80%がルインを付けているといいますが、そもそもONIとかレイスくんとかほとんどのキラーが発電機を遅延させる手段に乏しいです。ルインが強いからつけているのではなくて、発電機が早すぎてルインを付けざるを得ないのが現状です。

 

私のメインキラーがこの二人なのですが、ルインがないと本当にキツイです。生存者を一人追っているだけで発電機が3つ同時につくレベルです。工具箱なんて持ってこられていたら阿鼻叫喚です。

 

イタチが飛び出たとか堕落とか発電機を妨害するパークはあることはありますが、追加コンテンツですしお金がかかります。

私は堕落のためだけにプレイグを買いました。プレイグ見てると吐きそうになるから使えないのに。

 

ルインは現状発電機の隣に生成されるのでだいたい一人目を吊ったくらいで破壊されてしまいます。ですがほんの30秒でも遅延できるというのが重要なんです。わかってほしいです。

 

仕様変更後のルインは無力なゴミカス

 仕様変更後のルインは修理されてない発電機のゲージを減らすというなんともお粗末なものです。

試合後半では非常に強力とありますが、前回の記事でも書きましたがそもそもルインは発電機の隣に生成されるので試合序盤に破壊されてしまうことが大多数です。前に回数数えたとき10回中7回は発電機の隣にルインが生成されましたよ!?

 

試合序盤で壊される仕様なのに、試合後半で非常に強力な性能というのはいったいどのような観点で言っているのでしょうか…。言っていることが支離滅裂すぎます…。

 

そもそも初心者とルインが当たるのか

正直グレイトを出せないから初心者の苦痛になるというのが支離滅裂でした。そもそも初心者のほとんどは白帯なのでルインをもつような熟練者に当たらないのではないのでしょうか?ルインの装備には追加コンテンツであるハグが必要ですし、これをそこそこのレベルまで上げないといけません。

 

マッチングシステムに欠陥があって熟練者に当たってしまうというのはそもそも欠陥を直すほうが先だと思います。

 

グレイトを出せないのが辛いならthis is not happningをつければいいじゃない

仮に熟練者と初心者が当たったとして、初期から存在する共通パーク「this is not happning(痛みも気から)」を強化してグレイトを出しやすくすればいいと思います。

f:id:tableturning:20160728073838j:plain

This is not happningは負傷時にグレイトゾーンがわずかに拡大するパークです。もともとそこまで強いパークではないので、このパークに調整を加えて対ルインとして実装すればいいと思います。共通パークなので初心者でも入手しやすいですし…。

ケガをしている状態が初心者にとって苦痛だ!と言われたらもう言うことないですけど…。

 

というかスモールゲーム(小さな獲物)を付けてルイン探せよ

f:id:tableturning:20160728073800j:plain

スモールゲームを付けてトーテムを探せばいいんじゃないでしょうか…。そのためのパークだと思うのですが…。しかも共通パークなんで初心者でもすぐ取得できると思うのですが…。なんで既にあるパークを無視して安易な弱体化に走るのでしょうか…。

 

ディサイシブやボロタイに比べたら日の目に当たらないですが使えばそこそこ強い生存者パークにも目を向けてほしいです。

 

 扉を守るものの仕様変更について

明らかなナーフ入れて反感来るからってスコアでゴマすりすんなカス!

バグ?仕様?ルインが発電機のそばに生成される回数を数えてみた【DeadbyDaylight】

2020年1月現在、殺人鬼を改めてプレイしていて最近思うのですが……

あの、うん。

 

f:id:tableturning:20200104095450j:plain

ルインが必ず発電機のそばに生まれませんか……?

絶対ルインが発電機のそばに生成されやすくなってると思うんです!私がやっていた数年前はここまでひどくなかった気がします。

 

 

ルインとは?

f:id:tableturning:20200104095711p:plain

ルイン

ルインとは日本語名で「破滅」という名の殺人鬼用パークです。

このパークをセットすると生存者の発電機に呪いをかけ、スキルチェックを難しく、good判定でゲージを減るように呪われます。解除方法はルインのトーテムを破壊することです。

 

このルインのトーテムが、高確率で発電機のそばに生成されるようになっていると思うんです。ツイッターなどをみてもそうした苦情があまり見られないので、過去10戦ほどした試合の写真を撮影したので乗せていきルインが発電機のそばに生まれるという証明をしたいと思います。

 

発電機のそばに生まれたルインを数えよう!

基準は基本的に発電機の位置に来た時、目につく位置にルインがあったらカウントします。確証のない感覚でもエビデンスとしてまとめておけば修正対象になるかもしれないという淡い期待を持ちつつ…。

 

画像

いきなり発電機の真横に生成されました。もう明らかに壊してくださいと言わんばかりの配置です。なるべくこのルインのそばをウロウロして生存者を2回吊るくらいまでは守り切りました。

対戦結果は4人全員殺害。それでも動きが制限されてしまうので結構つらかったです。

 

画像

2試合目、発電機から少し近い場所に生成されました。

 

f:id:tableturning:20200104103347p:plain

トンプソン農場にて。中央の発電機から近くに生成されています。勘の良いサバイバーならすぐ見つけてしまうと思います。三連チャンで発電機のそばに生成されたためちょっとイライラしています。

 

画像

オートヘブン工場にて。これは酷い。発電機の真横。

若干キャンプ気味に粘着して二人吊るくらいまでは粘りました。対戦結果は全滅だったかな。よく覚えてない。

 

f:id:tableturning:20200104111653j:plain

関係ないですがこの時につるしたジェイクがずっとぴょこぴょこしてたのでかわいかったです。キャンプしてないのに。

 

画像

遠くに見えるけどこれも多分発電機の真横。

近くで写真取れなかったのはゲーム開始時、トーテムまで歩いている段階で壊されてしまったからです。何とかしてほしい。

 

画像

またしてもこれは酷い。こんなのドウゾ壊してくださいと言わんばかりじゃないですか!

 

画像

そして連続でこの配置。ひどいひどすぎる。でもルインがないと発電機が進む速度が速いからもっと大変なんです。

 

日付を変えて翌日

だいたい10戦くらい連続して試合をやって7試合発電機のそばにルインが生まれました。疲れてきたので日付を変えて改めてトライ!この日は3戦だけしました。

f:id:tableturning:20200104110603j:plain

1戦目

シェルターウッズにて。写真は見辛いのですが、左側に発電機があって右側にトーテムがあります(一番見やすい角度がここでした)。

トーテム付近をウロウロして発電機を固めようとしていたのですが、チェイス中に速攻で壊されました。工具箱持ちも多くてパーティだったこともあり辛かったです。ものの数分でほとんど発電機がついてしまいました。戦績は二人殺害。がんばったけどエンティティは不満げ。

 

f:id:tableturning:20200104110823j:plain

二戦目

発電機が真横に生成されてしまいました。シェルターウッズの時のように発電機を固められる配置ではなかったので速攻で破壊されました。この試合とにかくひどくてライトマンに担いだ瞬間、ライトで落とされたり何回もライトあてらたりとにかくひどかったです。

 

それでも最後の1個の発電機でライトマンをつり、その後ほかの生存者をつりライトマンを三回吊って処刑したのち、もう一人を吊って二人殺害まで追い込みました。本当キツかった…。

 

サバイバー編

アーカイブ解放のためフレンドと二人で遊んでいた時のものです。筆者がコミュ障なので情報共有は全くと言っていいほどしてません(ほかのゲームでも情報共有しないのでよく怒られます)。

 

f:id:tableturning:20200104111318j:plain

地下の発電機近く。発電機の近くなのですぐ見つかりました。スモールゲームの意味がなくて萎える…。

通話にエドニャンいるけどこいつDbDはクソゲーとかいいながら招待断りやがった。

 

f:id:tableturning:20200104111440j:plain

オートヘブンのガソリンスタンドのトーテム。ちょっと奥のほうに発電機があります。スモールゲーム好きだったんですけど正直もういらないな…と思うようになりました。

 

ルインの出現位置は把握されている

調べたところルインの出現位置はある程度規則化されており、高ランクのサバイバーはルインの位置をある程度把握しているためどう頑張ってもすぐに破壊されてしまうそうです。

 

かつてはあれほど強かったルイン。農場の真ん中に生まれて見つからずてんてこまいした記憶がありますが、今は発電機の横に生まれるので苦も無く見つかります…。サバイバーが発電機が進まないってみんな言ってたから修正されたんだろうなぁ。これ。

 

ちょっと探してみたのですが、とくに文句を言ってる人はいなかったので修正される気配はなさそうです。かつて猛威を振るったルインも今ではgmkzとなっているようです。つけないほうがマシなレベル。

 

イタチが飛び出したを使おう

f:id:tableturning:20200104112252p:plain

ツイッターのフォロワーさんが「イタチが飛び出した」というパークのほうがおすすめだと教えてくれました。現環境ではどうあがいてもルインは一人おって吊るくらいまで持てばいいそうです。

 

イタチが飛び出したは一人吊った後に発電機を蹴ると進行速度を減らしてくれるパークです。実際使ってみたところかなり勝負が楽になりました。おすすめ!(とか言ってると弱体化されるフラグ)

 

新キラー「ONI」使い方と感想、一撃に索敵に万能性能!【メメモリもあるよ!】

f:id:tableturning:20191230183604p:plain

最近DbDにはまっています。新殺人鬼に日本人キラーのONIが登場し、購入したのでその感想と使い方をメモしておきたいと思います。筆者は配信者でもプロでも何でもない普通の社会人なので、普通の人が鬼を使ってみたらどんな感じか、というのがわかりやすいと思います。

 

  

まさに万能な鬼の基本能力
山岡の怒り
血の玉回収能力。ふわふわした血の玉を回収できる。血の玉は負傷した生存者から発生していて、瀕死の生存者からも回収できる。ケガしている間は血の玉が出てくるので血の玉を追尾して生存者のサーチも可能。這いずり状態でも血の玉が出てくる。
血の怒り
山岡の怒りがたまると発動可能。剣を金棒に持ち替えるため通常攻撃の間合いがやや変わる。日本刀の時より当てづらくなる。また、血の玉も見えなくなるし回収もできない。
が、この状態からダッシュして敵を追い込む「鬼の猛進」と一撃で瀕死に追い込む「鬼の一撃」に派生することができる。
血の怒りから派生して使える攻撃技は強力な技だが当てるには慣れが必要。また通常攻撃(こん棒)の間合いもやや狭め。貯めるとどうしてもスキの大きい一撃必殺になるので日本刀のほうが使いやすいという人は多いかもしれない。
血の怒りという名だがこの技を使うときはたいてい戦略を立てて使いどころを選ぶので怒りっぽくない。
鬼の猛進
びゅーーーーんと高速移動する。ヒルビリーと似た感じで使えるが少しまったりしている。障害物に当たっても怯んだり止まったりすることはなくそのまま進めるので使いやすい(このあたりあとでナーフ食らいそう)。
高速移動状態から溜め攻撃の鬼の一撃に繋げることも可能。ヒルビリーみたいに板破壊もできる。
鬼の一撃
直線状に放つ打撃攻撃。ダッシュ中溜め攻撃で放つ一撃と普通に溜めて放つ一撃がある。溜めないとただの通常攻撃になる。
普通に溜める:直線に放つ一撃。結構長い間溜めることができるので生存者との読み合いにドウゾ。
ダッシュ溜め:ダッシュから溜めて放つ一撃、前方に範囲が広いが当てづらい。バベチリと併用して故意の交通事故を起こそう!

 

総評、全殺人鬼の良いとこどり

使ってみた感想としては無駄がなく、一撃のサブ攻撃も持っており、追跡能力もそこそこ高い使いやすい。ヒルビリーのような高速移動もでき、レイスのように血の玉を追って追跡もできカニバルのように一撃で沈めて生存者を怖がらせたり、全殺人鬼の良いところを寄せ集めた感じ。

さらにこちらのダッシュはヒルビリーのように壁ぶつかってものけぞったりせずそのままぬるっと走り続けるのでさらに使いやすくなっている。

 

アドオンも癖がない普通のアドオンが多く、移動スピードを上げたり血の玉の回収速度を上げたりとスタンダートなもの。難しいと書かれているけど初心者にもおすすめなキラーになっている。

 

旧ナースのような壊滅的な強さはないがシンプルに強くシンプルに使いやすい。……個人的にそのうち弱体化される可能性が高いキラーの筆頭であると思う。とくにダッシュ中のけぞるように仕様変更が来そうで怖い…。なけなしのお金を払って購入してるので急な弱体化がこないといいなぁ…。

 

鬼の強さと使い方
血の玉をたどって追跡する
f:id:tableturning:20191230181442j:plain
f:id:tableturning:20191230181417j:plain
鬼の強みは負傷者から出る血の玉をたどって追跡する追跡能力の高さ。負傷者からは常に血の玉が二つ、板を乗り越えたりすると大量に血の玉が放出されるので点々と血の玉が残りそれを印に追跡することができる。
ただし血を吸収しないとかつていた場所にも血の玉が残って玉だらけになるので過信は禁物。
鹿いらず

f:id:tableturning:20191230190500p:plain

這いずり状態の生存者からも血の玉は出現する。這いずり状態の場合、長くその場にとどまることが多いのでより多くの血の玉が出現していることが多い。瀕死者の目印となってわかりやすいので便利。
ヒルビリーのように巡回できる
血の玉を一定数集めると怒り状態を任意のタイミングで発動できる。怒り状態だとヒルビリーのようなダッシュ移動ができるため発電機から発電機へ巡回することもできる。
ただし怒り状態は一定時間しか効果がない。またダッシュは視点がうまく動かせないので苦手な人は多いかもしれない。個人的な感覚としては移動に使用するWASDキーをうまく調整するとやりやすい。
また筆者は血の玉をある程度溜めて置き以下のタイミングで発動して使っている。
・フックにつった後
・負傷してない生存者を追い込みたいとき
・発電機を巡回したいとき
・ゲートが解放したとき
血の玉は割とすぐにたまるので遠慮なくどんどん使おう
ダッシュ中障害物にぶつかってもひるまない
ONIはヒルビリーのチェーンソーと違い障害物にぶつかっても大きくひるまないのでそのまま調整することができる。ただし昨今サバイバーに優しいアプデを行う運営の考え方ひとつで弱体化される可能性もあるので気を付けたほうがいいかもしれない。
慣れてきたら鬼の一撃を当てよう

f:id:tableturning:20191230181811j:plain

鬼の一撃
鬼の一撃は、溜め攻撃で一回当てれば生存者を這いずり状態にできるという強力なものだが振りが遅く、こん棒の間合いも普通の攻撃と違うため当てづらいかもしれない。写真はバベチリと併用してダッシュで殴りに行ったもの。不意打ちで当てていくと油断していることもあり当てやすい。
ポイントとしては生存者が直線状にいる、障害物などで回避できない空間で当てると当てやすい。またONIの性格上、曲線に動かれると当てづらい。広々とした空間では、生存者が急に方向転換することも多いので無理にあてに行かないほうがいいかもしれない。
こん棒で板を破壊しよう
ヒルビリーのチェーンソーと同様、ONIも板をこん棒で破壊できる。タイムラグも少なく視点の乱れも少ないのでそのまま溜め攻撃で板を破壊するのがおすすめ。

 

ONIのプレイ動画も見てね♪

 TwitterなどでONIの動画を探してもあまりなかったので録画しておいた一つを公開しました。ノーカットで索敵やフックに吊ってからの動きも録画してあるので普通の試合の流れが感じられると思います。デボアを付けているのであまりキャンプができていませんが…。

持てる時間が少ない中でなんとかゲーム時間をやりくりしている社会人のプレイ動画なので、普通の人が使ったらあーーー、こんな感じの殺人鬼なんだなーーくらいの参考になるかと思います。

ONIのメメントモリはかなりグロいです。

 

【おまけ1】鬼のこん棒にはデボアやノーワンの効果が乗らない【要検証】

私が撮影した上記の動画で、デボアが発動して一撃で這いずりにできる無防備状態だったのにも関わらず、こん棒での通常攻撃では這いずりにできませんでした(正直デボアが本領発揮するまで4人相手で時間がかかったので本当に大変でした😓)。

おそらくハントレスの斧同様、ONIの特殊状態にはデボアやノーワンが乗らない可能性があります。もしONIを使用する場合、注意したほうがいいです。

 

【おまけ】トーテムが発電機の近くに生成される(気になる)
f:id:tableturning:20191230183215j:plain
f:id:tableturning:20191230183306j:plain
f:id:tableturning:20191230183241j:plain
f:id:tableturning:20191230183232j:plain
不思議なトーテムの出現位置

ONIと直接関係があるわけではないのですが、2019年12月現在、アーカイブの解放でエヴァンの記憶が読めることもあり、しばらく殺人鬼で遊んでいたのですが(それほどまでに私のトラッパーへの愛は重いのです!)、トーテムがいつも発電機のそばに生成されます。

 

おかげでルインが結構な頻度で破壊されており、デボアと併用してことなきを得ているのですが、トーテム生成のアルゴリズムがかなり劣悪なように思います…。 

殺人鬼にとってルインは勝敗を分ける重要な要なので、正直直してほしいです…。

 

UmlimitedEX4(洋ゲーオンリー)参加レポ【大阪旅行記】

f:id:tableturning:20191024072940p:plain

おまけ漫画

サンシャインシティのやっすい店で新しい服を買ってその場で着替え、美容院で髪を切って新宿へ。この時点で髪はボッサボサ、前髪は鼻の下あたりまで伸び切っていた。

 

いつも長さだけ指定していして切ってもらうのだが、何故かぱっつん姫カットにされていた…。なんか色々と注文を付けるとさらに悲惨な髪形になりそうなので、ひとまずそれで料金を支払って新宿へ向かった。

 

10月19日 21:40 高速バスで大阪へ行ってみる!

http://shinjuku-busterminal.co.jp/images/mainv.jpg

西口には普通のバスターミナルがあるんですがその地形が円形になっていて、適当に地上出口に出ようとするとバスの乗り口に出てしまうトラップ。この迷宮を出るコツはとにかく看板を見失わないこと。
(歌舞伎町や西武線に行きたかったらとにかく東口、小田急なら西口か南口を目指すと出られます)

ぐねぐね曲がって、看板を見ながら南口へ。この移動約5分~10分。歩く歩く。
南口に出るとバスタ新宿って大きく出てるのでわかりやすい。4Fまで上がって後はまつだけ。

高速バスの利点は眠っている深夜の間に移動して目的地についてること。しかも新幹線よりかなり安い。
デメリットは高速道路で事故でもあれば途端に大遅刻くらいかな。

 

高速バスは思った以上に思ったより若くて学生っぽい人ばかりだった。心配していた痴漢やスリはいなさそう。ほっと胸をなでおろす。後ろの席の男性も優しく素朴な青年で席も快く倒させてくれた。

 

安心感に包まれながら就寝。うん、首が痛い。足が痛い。足が痛いのはまだなんとか我慢できるんですが首が痛いのは我慢のしようがない。この状態でヘタに寝ると寝違えて翌日のイベントを苦痛で迎えなければいけなくなってしまう。なかなかハードな状態で6時間を耐え、大阪へ。イテテテテ。

10月20日 6:15 大阪インテックス、階段を上ったり下りたり

梅田駅から大阪インテックスの会場まで電車移動。迷宮と名高い梅田を介して向かいます。不親切に加え複雑怪奇と悪名高い大阪の電鉄ですが思ったほど迷うことなくだいたいの経路がわかった。正直、東京の地下鉄の方がヤバい。

 

梅田駅も言うほど迷宮ではなかった。新宿のほうがもっとヤバい。梅田駅を迷宮とすると新宿は魔のダンジョンだということを実感するのだった。

 

インテックスに到着したものの何度も階段を上ったり下りったり。駅から会場に向かうまでが長い。
重い荷物やグッズを持ったまま移動するのはさすがに辛い。会場に郵送しておけばよかったかなーなどと思いつつ自分のスペースに向かいました。

 

10月20日 8:30 設営~ディスられたピンクのテーブルクロス

スペースで使う机は木板に足をつけただけの簡素すぎるテーブル。高級感のあるテーブルクロスをさらっと乗っけるとすごく豪華になった!

f:id:tableturning:20191024205513p:plain

このテーブルクロス、一緒に参加しているフレンドたちから「またピンクかよ…」と文句を言われまくった一品。しかしグッズにすごく合う協調性を見せてくれた。

 

10:30の開場時間になるとアナウンスが流れみんなで一斉に拍手。なぞの感動。

 

10月21日 10:50~ 宇宙のゴミになった気分になるゴリアテ

来ない。

 

グッズを買いに人が来ない。

 

10分程度ぼーっとしていた。右側を見てみると行列ができている。みじめな気分だ。
でもよく見たら別ジャンルのBL同人誌の壁サークルだった。

 

こうしてぼーっと待っていると自分だけが取り残されているんじゃないかという錯覚に取りつかれてきた。表情も険しくなってくる。

 

宇宙のごみになった気分でぼーっとしていると缶バッジを買いに来た人がきて泣きそうになった。あなたが初めて買ってくれた人です、そんなことを口走ってた。でも地味におつり用の100円玉が少なくて焦った。次に来た人も1000円札だった。焦り。

 

その人を境にちょっとずつ人がぼろぼろとやってくるようになった。売れるものは何というか統一性がなかった。缶バッジが売れたりするしストラップが売れたりする。レイス君がのってますステッカーが売れたりするしなんか傾向がよくわからなかった。レイスを知らないけど買っていった人もいた。

 

やってくる人がまばらなのは自分たちだけでなく他の人たちも同じみたいで、全体に一般参加者そのものがすっごく少なかったせいだった。

 

人気のサークルにも寄ってみた。あまり並ばずに買えて嬉しかった。

買いやすく売りにくい、そんな印象。

 

10月20日 11:30~ ゴリアテ、コスプレに見惚れる

画像
ぱらぱらとした人の流れは、うってかわり塊になった。うれしい。


人だかりができても今回はちゃんと準備して商品を取り出せるようにしていたので手際よく受付できた。一個だけ準備するのを忘れて探すのに手間取ってしまったけどそれ以外は概ね順調だった。

 

中には牛歩戦術といって、わざとモタモタして行列ができているように見せかけるひともいるけど今回の自分の手際よさは自信があるので普通に人だかりになっている。

 

フォロワーさんもたくさん来てくれてすごく嬉しかった。大阪でしか会えないフォロワーさんもたくさんいた。来てよかった…。改めて思う。

 

このあたりからコスプレイヤーさんも来てくれて、クオリティの高いコスプレに見惚れながら接客していた。


カニバルの小道具のチェンソーがなんと本当に動くのだ!!どういう仕組みになっているかはわからないがすごすぎる!!実際に触らせてもらった!!感動で涙が出るかと思った。

 

リージョンのコスプレをしている人がイケメン過ぎて見惚れたり、サバイバーのコスプレもとにかくかっこよくてコスプレイヤーさんが来るたびに見惚れていた。はぁー眼福。

 

10月20日 15:00~ トラッパーさんと遊ぼう!

終わりの時間に近づいても、グッズを買う人はぱらぱらいたのでギリギリまで撤収しなかった。
撤収しようかな?と思うと人がやってくる感じ。まわりのサークルはぼちぼち撤収していた。

 

モタモタしていると終わり掛けトラッパーさんが颯爽と現れグッズを買っていった。

 

ぼくたちのヒーロー帰ってきたー!

画像

 撤収作業中にトラッパーさんをみんなで囲って遊んでいた。トラッパーさんの罠にかかったりして遊んだりくるくる囲んで遊んでいた。

 

そうしているときもまた人がやってきた。グッズはほとんど片づけていたが鞄からすぐに取り出して手渡した。今回のイベントはなかなか珍しくて、終わるギリギリでもやってきて買いに来る人がいるのが印象的だった。

 

開場に「危ないからさっさと帰れ」とアナウンスが流れぼくたちのヒーローにお別れの挨拶をして15:30の本当にギリギリで会場を去った。

 

コスプレ会場にあまりいけないのが残念だった。どうしてもサークルに自分がいないといけないのでなかなか場を離れられない。でも、人が少ない時間にさっと回ったりしたり東京よりかはフレンドさんたちとお話しできたりグッズ買ったりできた。

 

10月20日 16:00 ゲストハウスのオーナーはホラー映画好き!

 一端解散し、宿へ荷物を置くことにした。
宿へたどり着くとなんとネコチャンが迎えに来てくれた!

f:id:tableturning:20191024204506j:plain

 

宿は値段から想像した以上に、奇麗だった。

ゲストハウスと呼ばれる宿泊施設で寝る部屋は他のお客さんと共有でベッドだけが分かれているタイプ。

 

f:id:tableturning:20191024204704j:plain

シャワーやトイレが丁寧に掃除されていてホテルと変わらないくらいきれい。

ロビーではみんながくつろげるソファーとテーブルがあってそこで談笑したりできた。
オーナーがなんとホラー映画好き!きっとDbDのゲーマーたちなら絶対この宿はうれしいはず。

 

ハロウィンではガチなジェイソンのコスプレをしてガチで驚かせたため客足が遠のいてしまったらしい。ぼくたちならきっとうれしいのに!!

 

 ホラー映画のコスプレをしてやってきた人には割引とかしていたこともあったらしい。
これはDbDのファンにはたまらないだろう。コスプレイヤーたちはぜひゲストハウスやどまるの公式情報をチェックしていてほしい。

 

f:id:tableturning:20191024205000p:plain

にゃんこと戯れて遊んで濃密な一日を過ごしました。

 

大阪へ行けなかった人のために

goliath.booth.pm

一応少しだけ商品が残っているので通販に対応しています!購入できなかった方はこちらから注文してくださいね!

 

トラッパーのストラップはなぜか2個しかありませんでした。ステッカーもちょっとしかないです。在庫がなくなったら4月のイベントまで増刷する予定はないです。お早めにどうぞー。



大阪開催!UnlimitedEX4(洋ゲーオンリー)に参加するよ!レイスだらけのゴリアテ社!来てね!

画像

大阪インテックスで行われる洋ゲーオンリーイベント「UnlimitedEX4」にサークル参加します!たくさんグッズを持っていくのでぜひきてね!!

 

今回は有名なサークルさんがたくさん参加するみたいなので埋もれそうです!

来場者ゼロもあり得るのでぜひ来てください!

 

画像

場所はえ58abです!

 

大阪の洋ゲーオンリーはコスプレOK

画像

UnlimitedEX4はコスプレオッケーです!東京のイベントだとコスプレがNGなんですよね。人もサークル参加も今回は少なくて快適そうなので興味がある方はおすすめですよ!

 

今回はたくさんの缶バッジとキーホルダーを用意していますよ!

 

レイスくんキラキラ百面相缶バッジ!

キラキラ加工したレイスくんのいろんな表情の缶バッジです!むっちゃキラキラしてておすすめですよ!

f:id:tableturning:20191005160927j:plain

 

レイス×トラッパー なかよしドット絵アクリルキーホルダー

レイスくんとトラッパーのドット絵キーホルダーです!小さくて使いやすいサイズとドット感がなかなかマッチしています。

f:id:tableturning:20190922173046p:plain
f:id:tableturning:20190922172936p:plain

 

 

レイスくんが乗っていますマグネットステッカー!

赤ちゃんが乗っていますならぬレイスくんが乗っています!マグネットステッカーなので車にぺたりと張ることができます。強度はそんなに強くないので直射日光や高温は避けてね。

レイスくんが乗っています!マグネットステッカー!【同人グッズ経過報告3】

レイスくんが乗っていますステッカーです!

マグネットで張り付くタイプになっていて表面はラミネート加工されています!

 

f:id:tableturning:20190928134017j:plain

横7.5cm×横8cmです!

 

思った以上に印刷の品質はよかったです。外が曇ってたのでちょっとくらいですが本物はもっときれいです。

 

f:id:tableturning:20190928133955j:plain

今はCMYKでもRGBと同じくらいきれいな発色になりますね。車に張り付けるマグネットらしく黄色ベースにしたのですが結構いい感じ。

 

問題は車に貼った時どうなるかですが、今手元に車がないため残念ながら検証できません。

 

f:id:tableturning:20190928134033j:plain

iphone8と比較するとこれくらいのサイズです。ちょうどいい感じだと思います!

 

f:id:tableturning:20190928134203j:plain

こちらも30枚だけ制作しました!

 

■ステッカーを車に貼るときの注意事項

  • 直射日光が常に当たるところや、60℃以上の高温になるところでは長時間使用しないでください。
  • 張る際は、車体の表水分・汚れ等をよくふき取ってからご使用ください。(マグネットシート面にも汚れ等がある場合は、よくふき取ってからご使用ください。)
  • 自動車に貼って使用される場合で、高速道路などを高速走行される際は、事前に取り外してください。風圧ではがれる恐れがあります。また、洗車の際も事前にとりはずいてください。
  • 自動車やバイクを使用しないときはマグネットシートを室内に保存することを推奨します。

 

大阪インデックスで領布しますのできてね!

https://www.akaboo.jp/event/item/20190231.html

 

場所はここです!

画像

う58abにいまーす!

手乗りレイス!ドット絵アクリルキーホルダーを作ろう【同人グッズ経過報告2】

10月20日、大阪インデックスで行われる洋ゲーオンリーで領布するグッズ造りに励んでいるゴリアテです。

 

前回はレイスくんだらけのキラキラ缶バッジを作成しました。

f:id:tableturning:20190922165939j:plain

 

でも缶バッジだけだと物足りないですよね。そもそも缶バッジを集めない人とかもいますし。調べたところアクリルキーホルダーというのが人気みたいです。

ゴリアテも人気に便乗してアクリルキーホルダーをつくることにしました。

 

アクリルキーホルダーの製作費は高い!

今回利用した印刷業者さんはこちらの日本キーホルダー工業さんです。

日本キーホルダー工業さんを選んだ理由としては最安値1個98円から制作ができるからです。

当たり前の話なのですが、キーホルダーは缶バッジとは違って外枠をカットしなければいけないですし、立体物なので作業工程が多いです。製作費はその分高くなります。

片面8㎝のキーホルダーを作ろうとすると一個の製作費は343円なので50個制作したかったら17000円超えます。

 

小さいくて使いやすいドット絵のキーホルダーを作ろう

どこの同人グッズ印刷も大きめのしか受注していないのですが、ここであれば最小の3㎝から作成することができます。

3㎝はかなり小さいサイズですが、ちっちゃくって使いやすいドット絵のかわいいキーホルダーなら小さくても違和感がないのではないか、と私の稚拙なDTP経験から思いつきました。

 

トラッパーとレイスくんのドット絵を用意

画像画像

思いついたからには即実行!ネクロマンサーでレイスとトラッパーをピコピコ動かすためにつくった二人のドット絵を用意しました。

もちろんこのままでは印刷会社に入稿なんてできません。ドット絵の1ピクセルはあくまでもデジタル上での1ピクセルなのでそのまま印刷にかけてしまうと引き延ばされて大変なことになってしまいます。

入稿するためにはこの1ピクセル単位のちっちゃいドット絵を紙用の高解像度データに作り直さなければだめです。そんなことどうやったらできるのでしょう。

 

f:id:tableturning:20190922171737p:plain

このようにillustratorでグリッドを敷き、縦1mm、横1mmの正方形を並べていきます。

地道な作業ですがちゃんとドット絵らしくなりました。


illustratorで制作したデータを入稿する場合は幅や高さに縛られずどんな大きさの紙にだってきれいに印刷されるのでこれで入稿すれば全く問題はありません。

心配なのは、こちらのミスで敷き詰めたブロックの間に隙間ができていないかどうかです。その場合、印刷物に空白ができたりして失敗してしまいます。通常illustratorで正方形を隣り合わせて入稿するという使い方をしないためほぼ実験的な試みになります。

 

そして完成へ……

約10日の歳月をかけ、キーホルダーが家に届きました。ドット絵をキーホルダーにするという初めての試み。いえいえ経験では自身があります。私の想像したものがくると、ですが心中は穏やかではありませんでした。初めて使う印刷会社だし……。

 

 

f:id:tableturning:20190922172356j:plain

ははああああっ!!!大成功ーーーー!

 

f:id:tableturning:20190922172526p:plain

ちゃんとドット絵になっています!しかもドット絵だからまったく違和感がない!

 

f:id:tableturning:20190922172829p:plain
f:id:tableturning:20190922172936p:plain
f:id:tableturning:20190922173046p:plain
f:id:tableturning:20190922172959p:plain

アクリルの透明感がきれいですー。

手のひらに乗せたら手乗りトラッパー!手乗りレイスくん!

 

Umlimited EX4で領布予定ですので興味ある方はお気軽にお越しください!

ちなみにトラッパーとレイスくん各30個ずつ作成しました。

https://www.akaboo.jp/event/item/20190231.html

レイスくんだらけ!DbDの缶バッジを作ってみた【同人グッズ経過報告1】

10月といえばハロウィン!秋の豊作!洋ゲーオンリーイベント

ゴリアテ社はレイスくんでいっぱい!レイスだらけのサークルにしよう!ということでレイスくんの缶バッジをいっぱい作ってみることにしたよ!

 

デザインを考える

イメージするのはいろんな表情のレイスくん。きょとんとするレイスくん…いたずらいっぱいのレイスくん…ああ悩む!

数々のイラストから一番かわいいレイスくんを選ぼう、あぁ~でも選べない!そんな葛藤の中下記のデザインを入稿することにした。

f:id:tableturning:20190907162524p:plain
f:id:tableturning:20190907162512p:plain
f:id:tableturning:20190907162516p:plain
f:id:tableturning:20190907162520p:plain

かわいいっ!

当たり前だ。だってゴリアテが厳選したレイスくんたちだもの。かわいいのは当たり前、問題はこのレイスくんたちがどんな缶バッジとなって帰ってくるのかだ。

 

ついでに複数デザインも対応しているとのことで下記のデザインも入稿したぞ。

f:id:tableturning:20190907162531p:plain
f:id:tableturning:20190907162528p:plain
f:id:tableturning:20190907162507p:plain

真ん中のはへたれいす(いらか)のレイスくんだ!ゴリアテと一緒にサークル参加するよ!

 

 

気になる実物はいかに?

データを入稿してから約2週間、待ち遠しいときだけが流れそれはやっと届いたのであった。緊張を胸に段ボール箱を開けると……

f:id:tableturning:20190907165938p:plain

わあ!むっちゃ入ってる!すごい物量!

 

f:id:tableturning:20190907163449p:plain

\ じゃじゃーーん!! /

 

f:id:tableturning:20190907164152p:plain

はーーーー!かわいい!!むっちゃかわいい!!

 

f:id:tableturning:20190907164245p:plain

このコロンとした感じときれいな発色がもう最高!

 

f:id:tableturning:20190907164336p:plain

いつものトラッパーバッジもバージョンアップしています。

 

f:id:tableturning:20190907164530p:plain

ラミネート加工もこのようにキラッキラしてます!キラキラー!!

 

f:id:tableturning:20190907164822p:plain

サイズ感はこのように500円だまより少し大きめです!!

 

f:id:tableturning:20190907164856p:plain

7つ集めたらシェンロンでてきますよー!きっと!

 

 

f:id:tableturning:20190907165635p:plain


 

缶バッジはUmlimited EX4で出展します!大阪まできてね!

https://www.akaboo.jp/event/item/20190231.html

新キラーゴーストフェイスの能力と強さをテストサーバーで検証したら弱すぎた件【Dead by Daylight】

f:id:tableturning:20190608021129p:plain

ゴーストフェイス

新キラーで追加される予定のゴーストフェイスをテストサーバーで遊んでみました。

使い勝手などを検証しました。

 

今回検証に協力してくれた方は2名。しおんさんといらかさんに協力していただきました。

 

3名でプライベートマッチを作り2VS1で試してみました。正直言うと能力に致命的な欠陥が多すぎると思います……。

 

 

ゴーストフェイスの能力について 

ゴーストフェイスで実装された能力は下記の通りです。

 

  1. 闇の包容、心音が消えて移動速度が上がるけど生存者に見られると能力が解除される。
  2. 攻撃ボタンを押しても解除される
  3. 闇の包容には解除後に再使用時間(クールタイム)がある。
  4. 闇の包容中、生存者を見つめてゲージをためることができる(付け回し)
  5. ゲージがたまりきると一撃で倒せる状態になる(20秒だけ)
  6. しゃがんで気配を消すことができる。
  7. 物陰に潜むとあたりをじっくり観察できる意味のないコマンド

 

  • 運営が考えた理想の戦闘スタイル

遮蔽物などを使用してゆっくりと近づき、遠くから眺めて一撃状態に持ち込んでドカーン!ステルスキラー!

 

  • 現実

三人称視点のサバイバーのカメラに映ったら能力解除されるので一向にゲージがたまらない。普通に追いかけて殴ったほうが早い。能力使わないほうが強い。

 

使い物にならない闇の包容の弱点

闇の包容ですが見られると即解除されるのでまず、チェイスには使用できません。ほとんどのサバイバーは後ろを見ながらチェイスするのです能力が解除されます。また闇の包容のクールタイムが非常に長いため気軽に使用することができないものになっています。

  1. クールタイムが長すぎて気軽に能力を使えない。
  2. すぐに解除される
  3. チェイス時は即効で解除されるため能力が無駄
  4. 闇の包容が解除されたときの音がサバイバーに伝わってる
  5. 一撃状態の20秒が短すぎ

以上が弱点です。能力が持つ奇襲と一撃という強さと、見られたら即解除というリスクがお互いに打消しあっているためあってもなくても変わらない能力になっています。

 

そしてクールタイムが長いので気軽に闇の包容状態になれないというのも拍車をかけています。足は速いので、正直普通に走って殴ったほうが強いです。

 

そしてそこまでしてがんばってサバイバーを一撃状態に持ち込んでもその効果は20秒しか持ちません。板1枚ですぐ終わっちゃいます。使用する意味がないです。

 

闇の包容の致命的な欠陥

さらに闇の包容には致命的な欠陥があります。

f:id:tableturning:20190608012945p:plain

フックに吊られている人に見られると
  1. フックに吊られた人がゴーストフェイスを見ていると能力が解除される
  2. 這いずり状態の人がゴーストフェイスを見ていると能力が解除される

この能力、フックに吊られたり這いずりになった人に見られていても能力が解除されます。そのためフックに釣られた人をエサにしたりとか、そういった戦法が使えません。能力解除したときは当然音でサバイバーに伝わってるので奇襲もできません。

 

ゴーストフェイスの戦い方とおすすめパーク ステータスを上げて物理で殴れ!

ゴーストフェイスは普通に足が速いので普通に追いかけて殴ると強いです。能力を使わず普通に追いかけましょう。

窓をふさぐ「まやかし」や板を壊す速度が上昇する「野蛮な力」などを装備して普通に追いかけて殴るのがおすすめです。

 

おまけ スタン時間を減らす不屈が決死の一撃に適用されなくなった件

正確な秒数まで計算することはできませんが、フレンドと話し合った際大体3秒~5秒くらいのスタン時間ではないでしょうか。

 

体感的には結構長かったです。不屈がディサイシブ(決死の一撃)に適用されてたころはもう少し早かった気がします。運営はこれに対しちょうどいいスタン時間とコメントしていますが、私的では少し長いと思います。

と、いうのもディサイシブは効果の変更で以前と違い誰でも簡単に使用できるようになりました。

 

現状のディサイシブはフックから開放されて1分間の間にダウンすると脱出チャンスが得られます。

以前はオブセッション状態でチャンス発動、非オブセッション状態だともがきゲージを一定ためなければチャンスがこないという発動コストがやや高いものでした。

 

現在はフック解放後のダウンですぐにディサイシブを発動できるので4人全員のディサイシブ発動率が昔より高くなっています。仮にスタン時間が4秒だとするならば全員にディサイシブを使用された場合、最大16秒の遅延となるのでキラーはかなりつらいのではないでしょうか?

 

あくまでも体感なので断言はできませんが、個人的な使用感でも皆様の参考になれば幸いです。

 

今後の改善点

現状は全キラーの劣化版でしかないと思います。普通に殴って戦えばいいんじゃないでしょうか……。でも運営が目指すゴーストらしい戦い方を再現するのであれば、

 

  1. クールタイムはいらない
  2. 解除が簡単すぎる。見られて解除は意味がない。
  3. 凝視ゲージが簡単にリセットされるからマイケルくらいはないとダメ
  4. 無防備時間短すぎ
  5. 隠密状態からの凝視ができない(カメラに映ったら能力解除なので、相手にバレてなくても解除される)
  6. 隠密状態が解除されたときの音で居場所がわかる問題

 

DeluxeEditionでついてくるアートブックがアップデートされてる!カメラ目線のレイス君も!?【Dead by Daylight】

f:id:tableturning:20190602184519p:plain

レイスくんプロトタイプ

よい子のみんな!霧の世界からこんにちは!このイラストを覚えているかな?

そうこのイラスト、DbDのアートブックにある設定資料なのだ。運営が自分でも生放送とかで晒していてDbD好きなら知らぬ人はいないだろう。

 

このアートブックはDbDを購入するときにちょっとお高いDeluxe Editionの方を買うとついてくるのだ。Deluxe Editionをかった人はDbDが保存されているフォルダを舐めるように眺めよう。

 

そして先日、久々にこのアートブックのPDFを舐めるように見つめていたらあることに気づいた。

f:id:tableturning:20190602185359p:plain

アートブックのページ数が82ページ増えている…?

もしかして……もしかして……

 

DbDのアートブックにもアップデートが入ってるーーーー!!?

 

さらにじーーーーっとアートブックをみてみよう!

 

ちなみに筆者のうろ覚え始めてみたような気がする写真を紹介するけど、まわりにデラックスバージョンを買ってる人がいないので検証ができていないぞ!

間違っていても生暖かく見守ってね!

 

f:id:tableturning:20190602185828p:plain

制作途中の画面

おそらく制作途中のスクリーンショットだと思うけど、こんなの購入時にあったかなー。

 

f:id:tableturning:20190602190129p:plain

絵画に使われている写真?

どこかで見たことがあるようなイラスト。マイケルハウスとかに掲示されている絵画で見たことある気がする。

 

f:id:tableturning:20190602190325p:plain
f:id:tableturning:20190602190310p:plain
超初期のキラーデザイン「うさぎおじさん」

DbD超開発段階のキラーのデザイン、うさぎおじさん。半裸で罠を投げて襲い掛かってくるぞ。

この絵は元々公式生放送で公開された写真で、DbD購入時のこの絵は絶対なかったのでアップデートされて追加されたものだと確定してもよいだろう。

 

しかしこのデザインセンスは壊滅的過ぎる……。半裸でうさ耳って……。

 

ステージ系

f:id:tableturning:20190602190646p:plain

オートヘブン廃車工場

おそらく廃車があるのでオートヘブン自動車工場…。詳細な図は初めて見るように思う。Enviromentというのは環境という意味。ステージならステージと言うので世界観のひとつとしての写真だろうか。

 

f:id:tableturning:20190602191644p:plain

ゲートの設定資料

ゲートの設定資料。今はガチャンって押して開くタイプだけどよく見るとボタンの案もいくつかある。このボタン式ゲートは第五人格のほうで採用されている。第五人格は一応DBDの開発スタッフが関係しているらしいといううわさがあり、その原案が設定資料にあるのもおかしな話ではない。

ただ第五人格がリリースされたのはずっと後のことなのでこれもたぶん後から追加されたイラストだと思う。

 

f:id:tableturning:20190602191901p:plain

初期のポスターで見かける黒いキラー

初期に配布されていたポスターのイラストでよく出てくる鉈持った謎の黒い影のキラー。このひといつになったら出てくるんだろうってひそかに疑問に思っている。

 

なぜかカメラ目線のレイスくんも

レイスくんが写った写真もいくつかアップロードされていた。

 

f:id:tableturning:20190602191413p:plain

フックと2ショット

フックと一緒に写っているレイスくん。なぜかカメラ目線。隣のヒルビリーはちゃんと自然な感じなのに……。これもはじめてみた気がする…。

 

f:id:tableturning:20190602192229p:plain

ブラックウォータースワンプとレイスくん

ブラックウォータースワンプの沈没船。ハグのステージなのになぜかレイスくんがいる!そしてここでもカメラ目線……。

 

ブラックウォータースワンプはどう見ても後から追加したステージなのでこれも更新した差分の一つなのだろう。

 

カメラ目線のレイスくん……オートヘブン工場の詳細……DBD好きならたまらないイラストがいっぱいだ!みんなもDeluxe Editionを買おう!

買ったらもっと高画質でじろじろ見れるぞ!

 

……え?通常版買っちゃった?

 

じゃあ諦めよう!!

レイスとメグは談合をするようです

スマホの方はこちらからご覧ください。

一回殴られても気絶しないチートパークの実装、無理なサーバー移行に殺人鬼の追加、一向に正規化されないゲームデータ、あふれ出るバグ……
霧の世界は混沌と化し、そして大量の切断者を生み出していた……

f:id:tableturning:20190429144021p:plain

でゅ~~~ん
注:切断したときの音

f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
アァン!?また切断かよ!!一発殴られたぐらいで切断しやがって・・・
f:id:tableturning:20190429144308p:plain
メグ
この根性なしが!!!



ガサガサッ



f:id:tableturning:20190429144308p:plain
メグ
誰だ!?ヤんのか!?テメェ!!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
あっ!レイスくーん💕
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
ブモーッ!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
せっかくはりきって来たのに一人切断しちゃった…。このままじゃポイント稼げないよー
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
何だ何だ?このレイスくんウロウロして。様子が変だぞ?
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
これこれ!これ壊して!
※サバイバーと殺人鬼は儀式中会話ができません

f:id:tableturning:20190429145516p:plain
呪いのトーテム

f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
これ!呪いのトーテムじゃん!お前……もしかして!!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
コクコク!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
やさ鬼!!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
カンカン!さぁ!発電機を直して早く出て行って!
f:id:tableturning:20180321192244p:plain
フック破壊ジジイ
あっ……(ボカァン!!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
てめぇ何スキルチェックミスってんだ!!
殺すぞ!!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
あの二人けんかしてる……
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
あーあー……せっかくメメントもってきたのに無駄になっちゃったなぁ

f:id:tableturning:20190429152602j:plain

f:id:tableturning:20180321192244p:plain
フック破壊ジジイ
うわっと……!いきなり何するんじゃ!びっくりするじゃろが!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
レイスが分身した!!?
あれは……あの動きはメメントモリ!貴重なレイスくんのメメントが見れる!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
あーもうだるいからゲートから出て行ってー(鐘カンカン
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
まて!まて!!メメントモリが見たい!!それでこの俺を殺してくれ!!(屈伸カクカク
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
あれ、なんだこいつなかなか出て行かないなー……
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
そうだ!!わかったぞ!!

f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
ちょ!何するんだ!どこに運んでんだよ!メメントメメントくれればいいんだよ!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
はい!これ!ほしかったのこれでしょ!!お土産もって帰らないとさびしいもんね!

f:id:tableturning:20190429153644p:plain
\ 宝箱 /

f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
れ……レイスくん!うれしい……うれしいけど違うんだ!!今ほしいのは……メメントなんだ!(屈伸カクカク
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
あれーー、なんか違うっぽい?うーん
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
あっ!あっ!わかったーーー!あれを忘れてたーーー!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
おっ!わかってくれたか!?

f:id:tableturning:20190429154037p:plain
ドヤァ

f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
これでしょー!これ!!板を倒してポイントがほしいんでしょ!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
板ポイントを忘れるなんてやさ鬼失格だね!ゴメンネ⭐️
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
さっ!はやく倒して!!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
ち、ちがう!!その心遣いすごくうれしいけど違う!!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
もう普通に殺してもらっても構わない……このレイスくんにだったら養分になってもいい(ぐるぐる
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
どうしたの!ぐるぐる回りだして!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
ごめんね!ぼく……察しが悪くて!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
……もしかして……ぼくのために処刑されてくれるの……?
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
だからずっとぼくのために……!
f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
ぼくにポイントをあげようとして……

f:id:tableturning:20190429154655p:plain

f:id:tableturning:20170210103224p:plain
レイスくん
ありがとー!!
ありがとーーーーーーーー!!!
f:id:tableturning:20160901074524p:plain
メグ
なんか違うけどもういいや、これで

レイスなら
処刑されても
構わない

 

レイス狂信者、心の俳句

DeadbyDaylightのレイスくん人形を作りたい!!

友達のいらかさんからもらったレイス君人形を見てゴリアテは思った。

 

かわいい!

だが可愛すぎることで一緒に寝れない!!

寝たら潰れちゃうよ~~!!

 

ということで一緒に寝る用のレイスくん人形を作ることにしたよ!

 

用意するもの

ハマナカ 羊毛フェルト ※100均NG

 

  • ニードルとニードルホルダー

ハマナカ フェルティング用ニードルホルダ [製作キット] ※100均NG

  • グレー系の布
  • 針と糸
  • スワロフスキービーズまたは画鋲

 

羊毛フェルトとニードルは100均とかじゃなくてちゃんとハンドメイドのお店で買った方がいいです。ダイソーのニードルと羊毛で作った失敗作がこちら。

f:id:tableturning:20190113125218j:plain

もじゃもじゃしてる!!

 

 

f:id:tableturning:20190109080611j:plain
f:id:tableturning:20190109080606j:plain

目はスワロフスキービーズでオレンジのガラスがあったのでそれを使うことにしました。

それ以外にもダイソーで売ってた画鋲やガラスのボタンなど沢山の目になりそうな素材があったので調達した。ただ画鋲だけは人気みたいでどこも売れ切れ。

 

頭を作る

f:id:tableturning:20190109080755j:image

このように羊毛フェルトを少量取り、固めてまきつけて雪だるま式に重ねていくことできれいな球体ができる。

 

f:id:tableturning:20190109080747j:plain

これを頭のサイズになるまでくりかえしニードルでプスプス刺しながら表面を舐めるように撫でていく。

ちょうどいい大きさまで毛玉が大きくなったら頭の素材が完成。これに模様と目玉をはめていく。

 

 

f:id:tableturning:20190109081138j:plain
f:id:tableturning:20190109081133j:plain

こちらがレイスくんの模様と目玉を入れた頭部!角もつけたよ!

ビーズは糸で縫いつけたらはめこめる。かわいい!

画鋲で刺した方はぷすっと刺すだけで簡単なのだがいかんせん針で刺してるので外れやすくちょっと危ない。本当はボンドなどで止めた方がいいらしい。

 

体を作る

個人的に一番難しいのがこれ。目分量でやったけどなんか跡がついたり綺麗な形になりにくかった。

f:id:tableturning:20190109081520j:image

あまりにも難しかったため一度簡単な設計図というかイラストを描いてから体を作ることにした。

f:id:tableturning:20190109082322j:plain
f:id:tableturning:20190113124830j:plain

レイスくんを可愛く見せるコロッとした丸い感じを作りたい。


f:id:tableturning:20190109082325j:image

自分で書いた人形設計図を基に調整に調整を重ねようやく人形らしくなった。これに白い布をくるくる巻けばレイスくんらしさが溢れてくる。白い布は包帯よりも細長い布を使うとやりやすい。手芸屋さんにいけばそれっぽいものが売っている。

 

f:id:tableturning:20190109085011j:plain
f:id:tableturning:20190109085007j:plain

あとは買ってきた布をザクザクきって両面テープでペタペタくっつければこの通り!!

手芸用のテープを使えば針と糸がいらなくて楽!可愛いレイスくん人形ができたぞ!!

かわいい!!かわいいーーー!!

 

この調子でどんどん作るよー

f:id:tableturning:20190113131026j:plain

3体目ー

 

f:id:tableturning:20190113131017j:plain

ちびレイスくん人形~

 

f:id:tableturning:20190113131014j:plain

ぴんくのおめめ!

 

f:id:tableturning:20190109085156j:image

気づけばレイスがこんないっぱいに増えてしまった……。

【共通パーク編】生存者パークの強さと解説まとめ【DeadbyDaylight】

生存者の共通パークを試してきました! その時の思い出を書いていきます。参考程度に見てください。固有パークは後日紹介。

 

更新日:2018年10月21日 現在

Ver:2.3.0

  

 

生存者共通パーク

生存者みんな共通パークです。

 

f:id:tableturning:20181020135138p:plain

Plunderer's Instinct
(こそ泥の本能)

周囲32メートルにある宝箱を可視化して、尚且つそこからレア度の高いアイテムが出てくるようになるらしいパーク。壊れた鍵という外れがレアランクの現在その実用性はどうなのだろうか?

オススメ度:★★★

 

  • 使い道と感想

壊れた鍵がでてくるのではないかと怖かったがその恐れはなく普通に地図や緑工具箱のような良いアイテムがでた。強欲な人にはオススメだろう。

 

f:id:tableturning:20181020135150p:plain

Slippery Meat
(滑りやすい肉体)

ちょっと強化されてフックから自力でもがける回数が3回増えた。確率はトラバサミからの脱出確率が25%増える。フックの脱出確率は4%のままだろうか?

オススメ度:

 

  • 使い道と感想

そもそも自力脱出を試みるという行為自体がマナー違反として扱われることが多いので自力脱出に挑戦するという行為がとても心苦しい。実際使ってみたものの、トラッパーは周辺に罠を貼るため、実際は4回程度しか自力脱出を試みることができなかった。

罠に対する防御策であればスモールゲームの方が実用的だし使える。

 

f:id:tableturning:20181020135200p:plain

Small Game
(小さな獲物)

自分の正面45度の範囲、12メートル以内にトーテムがある場合感知してくれるパーク。ルインやノーワンが好まれている現在では必須パーク。

オススメ度:★★★★★

 

  • 使い道と感想

ほとんどの殺人鬼はルインを標準搭載しているため、必須パーク。コレがあるだけで呪いのトーテムの発見がしやすくなる。同時に普通のトーテムの居場所も察知できるので、ステージ全体のどこにトーテムがあるかを記憶しておき、ノーワンが発動したタイミングで壊すこともできるので戦略性がぐっと広まり見方を窮地から救うことが出来る。

トラッパーの罠も感知してくれるのでチェイス時に罠を避けることができるのも地味に強い。

このパークが反応するのはキャラクターの正面でなく、カメラを向けた位置にトーテムがある場合なのでそこだけご注意。

f:id:tableturning:20181020144806p:plain

Light weight
(身軽)

自分の足跡が消える秒数が3秒減る。


オススメ度:★★★★

 

  • 使い道と感想

足跡が残る秒数が7秒~4秒(標準の秒数はアプデで頻繁に変わります)

実際に使用してみると殺人鬼がチェイス中に自分を見失う頻度が増えた。チェイス時に生存者を見失うことは殺人鬼にとって大きなタイムロスになるため戦略としてはかなり使える。地味ながら最強クラスのパークのひとつ。

  • 弱点

足跡が残る秒数の基準値がアプデで結構コロコロと変わっている気がする。10秒のときもあるし7秒のときもあるのでアルゴリズムによって強さが変わる。7秒のときは最強クラスの強さだと思う。

f:id:tableturning:20181020150212p:plain

This Is Not Happening
(痛みも気から)

負傷時にスキルチェックのgreatの白いゾーンが30%増える。

オススメ度:★★

 

  • 使い道と感想

もともとのグレイトゾーンが微々たるものなのでその30%というと本当に僅かな量。つけていてもそんな変化を感じられないがあったらいいなーとかそんなかんじ。

ただ不安の種でディサイシブのグレイト範囲を狭める鬼は結構多いので、ディサイシブの成功率をあげるという意味では有用かも。あと地味にルインの成功範囲も増えるので便利。

f:id:tableturning:20181020150535p:plain

Resilience
(逆境魂)

負傷時の作業速度が9%上がる。

オススメ度:★★★★

 

  • 使い道と感想

修理速度だけでなくトーテムの破壊速度、ゲートの開放速度も全部バフが乗る。自分には効かないリーダーがずっと自分に乗っている感じ。負傷時というのがネックだがセルフケアと一緒に付けていけばかなり強くなる。ワクワクした心を抑えつつイベントの蜂蜜回収にバフは乗らなかった。残念。

  • 弱点

タナトフォビアに場合によっては押し負ける。

周囲からの目線が冷たい。

寸止めしてるときに他のサバイバーが直していくと本気で殺意を覚える。

f:id:tableturning:20181021121415p:plain

We'll Make It
(きっとやり遂げる)

仲間をフックから救助した際に、仲間を治療すると治療速度が100%上昇する。

オススメ度:★★★★★

 

  • 使い道と感想

ランクを上げたいなら必須パーク。このパークがないと救助された人が切られて自分のポイントがなくなる。救助してすぐに回復するのでポイントもランクもおいしい。

ボタニーやレジリエンスと一緒に使ったら129%の治療速度が得られるのか不明。最大上昇値が決められていたら救急キッドが無駄になる可能性も。

仲間を救助するときは「ウィルメイクイーーーット!!」と叫ぼう!

f:id:tableturning:20181021130407p:plain

No One Left Behind
(誰も見捨てはしない)

5台修理完了したときに。協力カテゴリのブラッドポイントが100%増加する。

オススメ度:★★

 

  • 使い道と感想

ポイント稼ぎとしては微妙。なぜなら上限は8000ポイントまでだから。バベチリみたいに得点そのものを増加してくれるわけじゃない。

完了後からの行動にポイントが乗るわけでなく、発電機修理完了前の救助ポイントにも効果が出る。うん。そう、うん。たぶんそう。

アプデで仕様変更されてなければ。

f:id:tableturning:20181021121426p:plain

Spine Chill
(凍りつく背筋)

通称猫。殺人鬼がこちらを見ていると気に点灯して教えてくれる。殺人鬼がこちらを見ているときに作業速度がちょっとはやくなるがスキルチェックも狭くなる。


オススメ度:★★★

 

  • 使い道と感想

 殺人鬼が近くにいることがわかるので初心者におすすめなパーク。安全な移動と行動を心がけることができる。上級者に入らないかな。これがなくても殺人鬼の位置を予測できるくらいにはかしこくなりたい。

一緒に修理している人がいきなり隠れた場合、猫をつけている可能性がある。

f:id:tableturning:20181021132451p:plain

Premonition
(予感)

自分の進行方向30メートルくらいに殺人鬼がいると分かる。再使用時間30秒。


オススメ度:★★★

 

  • 使い道と感想

角度は45度、感知範囲はスモールゲームと同じ。こちらもカメラを向けた方向でパークが反応するので殺人鬼の位置を把握するのにいいかもしれない。地味に30秒が長い。

f:id:tableturning:20181021125510p:plain

Hope
(希望)

発電機が5台修理完了すると自身の移動速度が7%上がる。

オススメ度:★★★★

 

  • 使い道と感想

移動速度を強化するパークなのでチェイスに強いパーク。このパークを実際につけてみたところ、チェイス中にすべての発電が修理完了。レイスの追跡を窓で撹乱しつつ、出口までダッシュして無事逃げ切ることができた。体感的な変化は無いが殺人鬼から見たらかなり殺しにくくなると思う。

f:id:tableturning:20170714115158p:plain

Dark Sense
(闇の感覚)

発電機の修理を完了するたびに5秒間殺人鬼の位置が見えるようになる。自分が修理したときだけ見えるのが特徴。

オススメ度:★★

 

  • 使い道と感想

 昔よりほんのすこし強くなった。発電機を修理するたびに殺人鬼の位置がわかるので怖がりさんにおすすめ。ただし時として、恐怖の中でも行動しなければいけないときもある。

 

f:id:tableturning:20170714115228p:plain
Kindred
(血族)

フックに吊られている間、他の生存者が他の生存者を見えるようになり、自分の周囲8メートル以内に殺人鬼がいたらそれも見えるようになる。

オススメ度:★★

 

  • 使い道と感想

使われる側はとても助かるけど、思った以上に助けにはきてくれなかった。むしろみんな安心してギリギリまで助けに来なくなる。

自分が助かりたいためにつけるのに自滅感溢れるぱーくだなと思いました。

 

f:id:tableturning:20170714115309p:plain
Deja Vu
(デジャヴ)

発電機を修理完了するたびに近くの発電機が3台見える。


オススメ度:

 

  • 使い道と感想

f:id:tableturning:20181021133105p:plain

昔は比類無きゴミクズパークだなと思っていたらちょっと強化されてた。近くの発電機が見えたからってなんやねん。発電機の偏りが分かりやすくなるだけでゴミクズは所詮ゴミ。